2014年度ルネサスマイコンカーラリー競技会

2014年8月23日開催の「2014年度ルネサスマイコンカーラリー競技会&技術交流会」に、大西智之君(電子機械工学科2年)が出場しました。

今年のコースは、59.31m。エントリー台数88台で、そのうち完走したのは44台でした。

コース図

全長59.31m。公式サイトより転載

公式サイト

http://www.mcr.gr.jp/general/2014/result_a.html

2014年度ルネサスマイコンカーラリー競技会&技術交流会

参加者感想

大西智之君(電子機械工学科2年)

ルネサスマイコンカーラリー競技会に参加するにあたって以前電通大杯に参加した際のロボットではなく新しくTypeSを使用したロボットを作り参加しました。結果としては4回走行して3回がOUTコース側のクランク、1回が走行中突然停止するという非常に悔しい結果で終わってしまいました。

原因としては、ロボットの完成が競技会間近だったことによる調整不足です。ロボット完成が競技会開催の約1週間前となってしまいプログラムの調整がほとんどできませんでした。

突然停止の原因としては、会場の床の静電気が原因ではないかと三原和也先輩(通信工学科4年)との話し合いで推測がつきました。対策として、基板とシャーシを通電させて防ぐ方法を処置しようと思います。

大会の結果は、私の経験不足もあり非常に悔しい結果となってしまいましたが私のロボットはまだ生まれたてで多くの調整が必要であることがわかり、とても勉強になる一日で

あったと感じています。

最後に私のロボットの製作にあたり、三原先輩、同期の藤江君をはじめ、多くのメンバーに手伝ってもらったことを感謝いたします。

中尾隆幸君(環境科学科1年)

ルネサスマイコンカーラリー競技大会は、ICメーカのルネサスが主催しています。“ルネサスマイコンを使用すること”などの条件が有り、各々の作成したマイコンカーのスピードを競う大会です。「Advanced Class & 画像認識」「Basic Class」に分かれており、高校生から社会人まで約100チームが参加していました。

私の目的は、プロジェクトメンバーの大西智之君の補助で、撮影と大会の見学でした。

参加者には、当日までコースを知らされないので、私が会場に入室したとき控室は緊張感が張りつめていました。

一周約60mのコースを時間内に一周すればいいのですが、事前の案内から“いかに60秒以内で競うのか”と思っていましたが、上位16番までは16秒以内。トップは13秒台での戦いとなっていました。

大西さんは、Advanced Classに参加されたのですが、会場で右左折を認識するセンサーが破損した様子で厳しい戦いをされていました。

ところで、私は今、初心者向けのBasicタイプのマシンを作成しているのですが、会場にいるマシンとは戦うレベルが違うようでした。少々反省すべきと感じました。

会場では、今回の大会2位の徳永さん(画像処理マシン:いつも上位入賞だそうです)が大西さんのお知り合いらしく、挨拶に来られました。

競技会の後に徳永さんが自作マシンのコア技術である“画像処理技術”について解説する時間もあり、充実していました。なお、ご本人はこれ以降、画像処理マシンからゆくゆく離脱する考えだそうです。

そのほかに、画像処理マシンの技術論文提供者の防衛大の方も、来られていました。

その方が1位の方に勝因インタビューを行われたのですが、“カーブの時の車輪の調整”と”坂の上り下りの車体の沈み込みに対処をした・・”とのことでした。

もう私の知っているマイコンカーレベルではないと感じました。

スケジュール最後の“技術交流会”では、皆のマシンを展示するなどがありました。直接の質問や写真撮影も可能で、いかに1秒でもスピードをアップさせるかライバルの強さを感じる・探る良いチャンスだったと思います。

1日だけでしたが、濃密な時間を過ごすことができました。

これらの経験を無駄にせず、自分が大会に出場する際の、問題の発生することのない車に仕上げるノウハウ・糧とさせていただきたいと思います。そのために今は、着実な基礎技術・技能を身につけます。

スナップ


遠征スケジュール

2014/08/22(金曜)

〜10:10 新大阪集合

12:10〜 JR新幹線のぞみ342号 上野

〜14:40 各自準備

23:00 就寝

2014/08/23(土曜)

06:00 起床

07:00 チェックアウト

07:24 山の手線・上野駅 出発

07:50 飯田橋駅〜ルネサス半導体トレーニングセンター着

09:15 予選開始

12:30 予選終了

14:30 決勝戦

〜15:30 画像処理講習会

〜17:00 技術交流会

17:00〜 飯田橋駅

〜18:00 東京駅

18:20〜 JR新幹線のぞみ249号

〜20:35 JR京都駅

〜21:30 近鉄・大久保