投稿者「MASUTANI Yasuhiro」のアーカイブ

第九回テクフリ練習会に参加

清家拓也君(メディアコンピュータシステム学科2年生)と技術講師の福田拡司さんが、大阪産業大学で行われた「第九回テクフリ練習会」に参加しました。参加者の皆さんと交流、情報交換することで、技術を高めていきます。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

第9回レスコン書類審査通過

レスコンプロジェクトチーム「救命ゴリラ!」が第9回レスキューロボットコンテストの書類審査を通過しました。今年も全ダミヤン救助を目標に頑張ります。

カテゴリー: 活動報告 |

第9回応募書類提出

メンバの協力のおかげで何とか応募書類を提出することができました。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

TPIPボード勉強会

レスコンボードことTPIPボードの勉強会に参加しました。主催は、TPIPユーザコミュニティ。場所は、サンリツオートメイションの神戸営業所。まずTPIP会員の自己紹介から始まり、TPIPボードのソフトフェアについて教わりました。また、第8回の参加チームが、C++でどのようにTPIPボード用のプログラムを作ったかなどの解説がありました。

カテゴリー: オープンセミナー |

レスコンシンポジウム2008

神戸市立青少年科学館で開催されたレスコンシンポジウム2008に参加しました.神戸市消防局の方のお話を聞いたり,レスキュー資機材を見せてもらったりしました.また,第9回レスコンの説明がありました.

シンポジウムのことはRobotWatchで紹介されています。

カテゴリー: イベント報告 |

学会発表

岐阜市の長良川国際会議場で開催された計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演(SI2008)において,中島誠君(メディアコンピュータシステム学科,3年)が「レスキューロボットコンテストにおける大阪電気通信大学チームの取り組み」というタイトルで発表を行いました。

同じようにレスキューロボットコンテストに参加したいくつかのチームも発表を行っていました。また、レスキューロボットコンテスト以外にもさまざまな発表がおこなわれていました。さらに別の会場では、企業ブースがありさまざまな企業が出ていました。

カテゴリー: イベント報告 |

第9回募集開始

ついに第9回レスキューロボットコンテストの参加募集が始まりました。今回、まだ規定が公開されていませんが、今回から予選が中間審査会とよばれるロボットの機能を紹介するプレゼンテーションをするというものに変わりました。このためプレゼンテーションをしっかりと成功させるためにも早い段階でのロボットの完成を目指す必要がでてきました。また18〜20 チームが大会に参加できるということで、前回より多くのチームのロボットを見ることができます。

カテゴリー: ETロボコン, プロジェクト |