レスコン」カテゴリーアーカイブ

センサ配置

母校でコースを設定したので、マシンを持って調整してきました。旧基板はアナログセンサとデジタルセンサが一列に並んでいました。それでは、センサの誤差が出てしまうので、アナログセンサを後方にすることで誤検出が減りました。しかし、スピードをあげた時にカーブが安定していないので、改善していきます。(中井智貴君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

ベアリングの手入れ

ベアリングの回転が悪くなっているものがあるので、メンテナンスをしています。(大林尭史君:電気電子工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

白線センサ

白線センサを調整中です。(山中拓也君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

SI2010 プレゼン練習

チームマネジメントをテーマにし、プレゼンの第一案を作りました。プレゼンテーションの練習をしました。時間を計ったら、少しオーバーしていました。(高橋裕一朗君:情報工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

ミーティング

新型ロボット開発に向けて、毎日のようにミーティングを重ねています。議事録もきちんとまとめています。(高橋裕一朗君:情報工学科3年)

 

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

基板チェック用ツール

基板の動作をチェックをするツールを作りました。実際のロボットで動作確認するのではなく、基板だけを電源につないでタイヤの前進後退をLEDの光で確認できます。(石川聖卓君:電子機械工学科1年)

 

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

レスコンシンポジウム

12月11日に開催されるレスコンシンポジウムで、救命ゴリラ!が講演を行います。どういう内容で発表するのか、ミーティング中です。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

マシンチェック

テクノフェアで調子が悪かったので、動作確認したところ、スムーズに動きました。原因は掴めないのですが、マシン整備はしっかりやろうと思います。(畠中一輝さん)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

自由工房杯 表彰式

当日は時間がなくてできなかったので、改めて自由工房杯の表彰式を行いました。高木先生が欠席されたので、林さんが代読しました。

 

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

定例ミーティング

7日の開催されたテクノフェア関連イベントの報告を中心に定例ミーティングを行いました。電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテストでは、四條畷キャンパスで活動しているヒト型ロボットプロジェクトの荒柴君が優勝しました。来年は、ヒト型ロボットのメンバーと技術交流していきたいです。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |