「プロジェクト」カテゴリーアーカイブ
第2回自由工房新メンバ募集説明会
自由工房の目的と活動について説明したあと、レスコンプロジェクトは操作体験、ロボット相撲プロジェクトは「第2回 自由工房杯」を実施しました。その後、メンバーでおやつを食べながら打上げをしました。説明会の詳細については、2009年度新メンバ募集 説明会を参照してください。興味を持った方は、いつでも見学に来てください。
クイズ2)答え
テスターに入っているヒューズでした。使い方を間違えるとヒューズが飛んでしまいます。テスターの正しい使い方をマスターしたい人は、自由工房へ来てください。
1号機:カメラの動作チェック
シリコンハウスで3,500円で購入したカメラです。2軸搭載して、上下左右を120度くらい見回すことができます。(齋藤佑一君:電子工学科3年)
素材の選定
扇状に開く機構を作成中。畳んだ時の厚みを1/3にするために素材を見直さなくてはなりません。何か、いい素材があったら教えてください。(上野晃裕君:応用化学科4年)
定例ミーティング
高木先生が欠席なので平窪一貴君(電子工学科3年)と、林 雄一君の司会でミーティングを行いました。各プロジェクトの進捗報告の後、技術講習会準備の確認をしました。技術講習会は、各マニュアルもメンバが準備をしています。分かりやすいマニュアルをになるよう、草案を互いにチェックしました。
3号機:ツメが出来ました
ツメの部分は、洗濯ばさみのピンチのようにバネで動きます。ワイヤーで引っ張ってモーターで駆動するようになります。(中島誠君:メディアコンピュータシステム学科4年)

