「プロジェクト」カテゴリーアーカイブ
マイコンの通信チェック
先週から、マイコンとの通信がうまくいかなくて、苦労していました。LEDを光らせて通信状態のチェックしたところ、目処がついたのでトラブルは解決できそうです。(和田貴大君:情報工学科1年)
2号機 ハンドの軽量化
ダミヤンがどの向きになっていても救助できるように、ハンドの先端に回転軸を追加しました。ハンドの軽量化が課題になっています。(上野晃裕君:応用化学科3年)
3号機 子機
本体部分が組み上がりました。全てのモーターがコントローラーから動くのを確認できています。重量オーバーだから、ダイエットが必要・・・(中島誠君:メディアコンピュータシステム学科3年)
ハイスピードカメラ
工房の備品にハイスピードカメラが導入されました。カシオのEX-F1です。公式サイトはコチラ。早速、ロボット相撲のぶつかる瞬間を撮影しました。刃がぶつかりあう瞬間をしっかりと捉えています。
新作回路の製作
先週できたFETドライバ回路に不具合のあったので、テスト用のプリント基板を作りました。うまくいったら、量産化に向けて作業を進めます。(和田貴大君:情報工学科1年)
2号機・完成間近
2号機の作業が遅れているので、齋藤君がサポートに回っています。アームとリフトの製作順が逆になりましたが、全体的な進捗はスムースで、完成予定日にはアップできそうです。(齋藤佑一君:電子工学科2年 & 上野晃裕君:応用化学科3年)
新作を組立ました
ほとんどのパーツができたので、機体を組みました。進捗は、1週間前倒しで進んでいます。ミーティングで、みんなに披露してコメントをもらいました。(古川陽介君:電子機械工学科3年)

