「知能ロボコン」カテゴリーアーカイブ
ハンドの図面
ソリッドワークスで部品を描きました。ソリッドワークス内でハンド部分を組み立てて、干渉のチェックを行いました。2月までに設計を終わらせ、部品発注をする予定です。(上神健二君:電子機械工学科2年)
カテゴリー: 知能ロボコン
製作目標とスケジュール
ロボット製作にあたって、何を目的にして作るのか要件定義をきちんとしてから、機能、要求仕様を考え、設計に落とし込みました。(上神健二君:電子機械工学科2年)
カテゴリー: 知能ロボコン
C言語の学習
C言語の勉強で、四則演算プログラムを作りました。数字を入力して計算をします。ユーザーインターフェイスがわかりにくいので、改良したいと思っています。(藤本 創君:電子機械工学科1年)
カテゴリー: 知能ロボコン
新型ロボットの設計
ロボットに大きさの制限があるので、その中でどのようにアームを取り付けるか検討中です。オブジェクトをカゴにいれることを考えて、重心の移動も考慮しつつ、11月末までに設計を完了させる予定です。(上神健二君:電子機械工学科2年)
カテゴリー: 知能ロボコン
Arduinoでロボット制御
Arudinoでロボットを制御できるようになりました。ラインセンサーを3つしか積んでいないので、カクカクした動きになっていますが、ちゃんとトレースして走っています。(上神健二君:電子機械工学科2年)
カテゴリー: 知能ロボコン