知能ロボコン」カテゴリーアーカイブ

エンコーダー

エンコーダーが動作しません。チップ抵抗をつけ忘れているか、はんだ付け不良だと思います。

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

エンコーダーのテスト

まだラインセンサーは搭載していないけれど、エンコーダーだけで制御をしてコースを走れるようにしました。思ったよりキレイに走っています。このあとライントレースのセンサーをいれて、協調して動くようにしていきます。(宮本普太郎君:機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

九州大会へ出発

全日本ロボット相撲大会の九州大会に向けて出発します!(西原琢也君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

マイコンボード

マイコンボードの書き込みテストをしました。書き込みのエラーが起きたので、マイコンとケーブルとどちらに原因があるのか検証中です。(宮本普太郎君:工学部機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

3号機:タイヤが外れた・・・

坂道を下ったところで、曲がり損ねて、壁にぶつかりタイヤが外れてしまいました。カメラ越しの操縦にまだ慣れていなくて、車幅間隔が分かりません……。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

歯車のサイズとか……

今、本体の厚みを便宜上10mmで描いているので、2.5mmにします。図面で矛盾があるので、これから設計を詰めていきます。(廣田晋也君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

センサーアームの作り直し

自由工房のプロモーションビデオに映っている自分のマシンをみたら、走行中にセンサーアームが跳ね上がっていることに気づきました。素材の弾性が大きいためです。今のままではセンサー値を読み取れないので、カーボンで作り直します。(三原和也君:通信工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

予選反省会

レスコン予選の反省会を開きました。本選に向けて、予選で見つけた課題を解決しレスキュー工学大賞を目指します。

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

サーボの温度チェック

自分で歩行モーションを作っています。サーボの温度が上がりすぎないように温度をチェックしながら、モーションを作っています。(大野拓美君:情報学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

3号機:足回りの改良

本体が組みあがり動作テストをしました。動かしてみたら、チェーンにたるみがあったので、足回りを改良しています。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |