知能ロボコン」カテゴリーアーカイブ

技術講習会課題

技術講習会の課題をチェックしています。締め切りを設定していますが、提出が遅れている人がいます。至急提出してください。

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

近畿学生二足ロボットリーグで優勝

5月11日に関西5校の二足歩行ロボットビルダーが集まって、「近畿学生二足ロボットリーグ」を開催しました。13体が出場し、歩行競技、デモンストレーション、バトルを実施。三谷峻生君(メディアコンピュータシステム学科2年)が歩行競技で1位、バトルで全勝して総合優勝に輝きました。詳細レポートは後日公開します。

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

プログラム:TPIP通信

レスコンボードとの通信ができるようになりました。ロボットに搭載したカメラからの映像をモニタに表示するところを作りこんでいます。(平戸祐司君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

仮組から、配線加工

車軸の位置やマイコン配置の微調整をするために、仮組をしました。一度バラして、精度を出して組みなおします。モーターの配線加工もやりました。(宮本普太郎君:機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

新型マシン

機体はほぼ完成して、あとは電源スイッチを取り付けるのみです。完成したら、チェックしてもらい、プログラムに取り掛かります。(目黒隼人君:機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

板金加工

サーボを固定するようの肉抜きをしています。手加工で削るので、かなり時間がかかります。(高城康一君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

スタートゲート

ベニヤで枠を作って、見栄えのいいスタートゲートにしてみました。強度もかなりアップしたと思います。(大西祐喜君:通信工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

全日本ロボット相撲全国大会

全日本ロボット相撲全国大会に参加しました。結果からいうと、1回戦敗退でした。

対戦相手は、大分県立国東高等学校の裏黒津崎でした。試合内容は、1本目は引き、相手の様子を見て隙をついて先取しました。しかし2本目は攻めたところ、相手のブレードに乗り上げてしまい、その上にあった超硬チップに当たりそのまま土俵下に刃先から落ちてしまいました。その時にブレードが欠けてしまい反則を取られて負けました。

昨年も全国大会に参加しました。しかしながら、準備不足で負けてしまいました。今年は去年の経験を活かし自分の準備不足のせいで負けませんでしたが、作戦のツメが甘くブレード破損で負けてしまいました。

来年の大会は、作戦を事前にしっかりと立てて試合に望みたいと思います。(池田紘彰君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

SI2012の発表練習

SI2012のプレゼン資料ができたので、メンバーの前で発表練習を行いました。メンバーからいろいろとアドバイスをもらいました。原稿はほとんど暗記ができていますが、もっと自信をもった口調と態度で発表できるように練習を重ねていきたいと思います。(鮫島智樹君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |

レブラントでヒト型レスキュー

今更だけど、このレブラントでヒト型レスキューロボットコンテストに出てもよかったかもしれない。トンネルくぐりさえできれば、なんとかなったかも……(三谷峻生君:メディアコンピュータシステム学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, 知能ロボコン |