調整中

ステアリングの機構に採用しているウォームギアの動きが期待どおりにいっていません。動力のロスが大きくて、パワー不足でステアリングがきれません。モーターの出力が足りないので、パワーをあげたら解決するかもしれません。どうしても動かなかったときの対策も考えながら、調整していきます。(中森智史君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

賞状レイアウト

賞状のレイアウトができました。(中森智史君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

2号機:上下機構

上下機構の1/4〜1/5モデルを作りました。今の時点ではワイヤーで固定で考えています(鼓 悠介君:環境技術学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

トルク計算しました

トルクの計算をしたら、設計の変更が入りました。ショベルカーのような形のアームが重過ぎるので、曲げる部分の関節を2つにして力を分散させました。(廣田晋也君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

ギアボックス加工

ギアボックスのバリ取りをしてサーボが入るようになりました。もう少しで組み立て加工にはいれます。(高城康一君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

エンコーダー

コースアウトしてもゴムが切れないようにエンコーダーの取り付け位置を変えました。今まで下から止めていたのを、上からにしました。(大西祐喜君:通信工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

プログラム班:コントローラー

中村祐一さん(電子機械工学科3年)に教わりながら、プログラムを組んでいます。オペレーターがゲームコントローラーを操作したとき、ボタンの値を読み込んでいます。(平戸裕司君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: 告知 |

完成率60%

現在、ロボットの完成率が60%です。車高を低くしたので坂道を登れるようにするのと、クランクの曲がりやすさを考えてホイールベースを短くしました。来週から車体調整とプログラムに入ります。(目黒隼人君:機械工学科3年)

カテゴリー: イベント報告 |

板金加工

引き続き、マシンの板金加工をしています。あとはギアボックスを加工すればマシンの組み立てに入れます。(高城康一君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

センサ

ラインを読み取るセンサが誤動作しているので、新しく作り直しました。センサの動作チェックはできているので換装すれば走行できるはずです。(大西祐喜君:通信工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |