コネクタ作成のドキュメントを作りました。前回バージョンとどこが違うのか、判るようにしてあります。これを見て量産してもらいたいます。(中村 介君:機械工学科4年)
コネクタ作成のドキュメントを作りました。前回バージョンとどこが違うのか、判るようにしてあります。これを見て量産してもらいたいます。(中村 介君:機械工学科4年)
初めてロボットの設計をするので、自信がなくてなかなか進めることができません。清家悠太郎君(電子機械工学科3年)に相談して、アドバイスをもらいました。(高木裕一郎君:電子機械工学科2年)
温度センサで値を取得しているけれど、正しい値になっていません。このままプログラムを作っても、困ったことになるので、まずハードの問題点を確認します。自分でわからない部分を相談できる人を探します。(平戸祐司君:電子機械工学科3年)
2014年4月24日(木)と25日(金)14:30〜16:30に自由工房説明会を実施します。場所はY号館5階Y502号室です。電子工作経験者はもちろん、ものづくりに興味がある人、大歓迎。新入生じゃなくても、OK! 気軽に覗きに来てください。一緒に、ものづくりしようぜ!
アームを取り外し可能にするためには、どんな機構がいいのか検討しました。メンテナンス性を確保するために、上部を外しやすいケーブルの取り回しを考えました。(近藤由規君:電子機械工学科3年)
ロボットの開発スケジュールを見直しています。1週間くらい遅れているので、リスケジュールが必要です。(近藤 吏君:電子機械工学科2年)(高木裕一郎君:電子機械工学科2年)