「活動報告」カテゴリーアーカイブ
自由工房説明会
小ホールで自由工房の見学会を7~9日の3日間でやりました。7日には、J号館のホール前で勧誘チラシも配布しました。見学会で参加者の44名からアンケートを回収できました。
カテゴリー: 活動報告
ハンダ付けの基本
ちゃんと動く基板を作るためには、ハンダ付けの技術が必要です。その前に、正しい道具の使い方を知っておく必要があります。道具の手入れ次第でもロボットの性能に影響がでます!(三村祐希也君:電子機械工学科1年)
カテゴリー: 活動報告
2015年度修了式&追い出しコンパ
第7期生の自由工房修了式&追い出しコンパを行いました。薦田室長から挨拶をいただいたあと、修了証書の授与式をしました。修了者から後輩にむけて一言ずつメッセージをいただきました。
カテゴリー: 活動報告
ポスター製作
新入生歓迎会のポスターを製作中です。中森智史さん(電子機械工学科4年)からアドバイスをいただいて、文字を読みやすくしました。ヒト型ロボットプロジェクトとEVプロジェクトのデータをいれたら完成します。(三村祐希也君:電子機械工学科1年)
カテゴリー: 活動報告
ロボマガ最新号
ロボコンマガジンが届きました。ロボット×レスキューフォーラム2015の記事が掲載されています。家ガレキにバネが追加されるので、揺れる家屋の中からダミヤンをどのように救助するか要検討です。
カテゴリー: 活動報告
スケジュール管理について
レスコンはアイデアシートが1月末が締め切り、知能ロボコンもあと半年で大会です。設計をしているだけで2ヶ月はすぐに時間が経ちます。計画的に作業を進めてください。(中村祐一君:電子機械工学科OB)
カテゴリー: 活動報告