レスコン」カテゴリーアーカイブ

ミーティング

第13回レスコン大会に向けて、ロボットのアイデアを具体的に煮詰めています。家ガレキが新しくなるので、対策を考えています。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

スタートゲート

今のスタートゲートは作りがしっかりしていないので、電通大杯までに作り直したいと思います。材質も現在のエンビからベニア板もしくは、木などにして見た目もよくしたいと思います。(三原和也君:通信工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

フライス盤作業

ギアボックスを作成しています。(西原琢也君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

センサーアームを軽量化

センサーアームを中井智貴さん(電子機械工学科3年)からもらったカーボン製に交換しました。アームの長さが、以前と違うためプログラムの再調整が必要です。(大西祐喜君:通信工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

サーボフレーム設計

自分のマシンを設計中。サーボフレームをCADで描いています。(高城康一君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

ロボット制御理論

ロボコンマガジン2011年05月号に掲載されている木嶋先生の「第22回全日本ロボット相撲大会 自律式「六次元K」〜運動解析から始めるロボット設計手法」を参照して、自分が設計する相撲ロボットに要求される性能を検討しています。(西原琢也君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

モーターの異音

先週、マクソンモーターが回るかどうか確認したら、モーターから異音が出ていました。マシンにセンサーをつけると異音が消えます。センサ基板とマイコン基板を変えても、同じ症状が出ました。センサをつけても外しても、オシロスコープで波形をみても問題はなく、電流値や電圧の関係なのかと考えています。検証を続けたいと思います。(三原和也君:通信工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

板金加工

ギア部分の板金を加工しています。(佐伯拓哉君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

打ち合わせ

SI2012の打ち合わせ中です。一番の議題は博多の「お土産」、2番目が移動手段です。お土産は、博多通りもんのリクエストが多いです。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

C言語学習中

先週のポインタに引き続き、今は、構造体を勉強中です。(平戸裕司君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |