「レスコン」カテゴリーアーカイブ
ロボコンマガジンに三谷君が掲載されました。
2012年10月15日発売のロボコンマガジンに、ヒト型ロボットプロジェクトの三谷君が登場しています。8月5日に出場したロボファイト13の記事で、ニューフェイスとして取り上げられています。
モーション修正
先日ロボットを落としてしまったので、機体を修理してモーションを修正しています。修正確認は70%ぐらいまでできました。(中村 介君:機械工学科2年)
自由工房プロモーションビデオ
本学大学院 総合情報学研究科 デジタルアート・アニメーション学専攻の学生さんから、自由工房のプロモーションビデオ制作のお話をいただきました。来春、広告映像制作会社を起業する計画があり、制作サンプルとするため、インパクトがありカッコいい映像を作っていただけるそうです。今日は、初めての打ち合わせで、自由工房の各プロジェクトの説明をし、競技の魅力や難しさ、日頃どんな活動をしているのかを伝えました。今後の展開が楽しみです。
ヒト型レスキュー
競技に必要と思われるモーションは全て作りました。あとは、何度も練習を繰り返し、モーションの微調整をしたり、あると便利なモーションがあれば追加していきます。(中村 介君:機械工学科2年)
新メンバー
夏休みが退屈だったので、部活を初めてみたいと思いました。鄭先生の勧めもあって、知能ロボットプロジェクトに参加します。まったく初心者なので、今はC言語を先輩に教えていただいています。大会に出るロボットを作ってみたいです。(廣田晋也君:電子機械工学科1年)
作業管理
やることがたくさんあるので、作業管理が大変です。「今日、やること」を自分のホワイトボードに書き込んで、自由工房へきたら、すぐに取りかかれるようにしています。(大石達也君:メディアコンピュータシステム学科1年)
練習会でデビュー
プログラムを調整して、コースから落ちずに走れるようになりました。10月14日(日)の練習会デビューできるよう、作りこみをしています。(目黒隼人君:機械工学科3年)
モデラ作業終了
リンク脚のステーが切削終了しました。予備を含めて5個ずつ作成しました。バリ取りをして、曲げ加工に入ります。(三谷峻生君:メディアコンピュータシステム学科1年)