「レスコン」カテゴリーアーカイブ
モータフレーム
モーターフレームを自作しました。が、板厚の計算を間違えてしまい、寸法が合いませんでした。時間を掛けて作った板金が失敗していると、めげた気持ちになります。次からは、しっかりチェックしようと思いました。(大石達也君:メディアコンピュータシステム学科1年)
重心調整
ロボファイト13で、重心設定のレギュレーション違反が原因でトーナメント戦に出場できなかったので、調整しました。並行して、ロボットのカスタマイズも進行しています。まずは平行リンク足機構を製作しています。(大石達也君:メディアコンピュータシステム学科1年)
新型機レブナント
急ピッチで新型機を開発中です。明日の朝には、基板を搭載してホームポジション設定まで行います。足裏が大きく見えますが、規定サイズよりはかなり小さめになっています。(三谷峻生君:メディアコンピュータシステム学科1年)
第1回練習会
練習会を実施しました。目的は、練習会をマイルストーンにして、ロボットを開発しオペレーション練習の機会を増やすことです。今回は、午後いっぱいかけて、トーナメント戦とランブルを実施しました。優勝は、三谷峻生君(メディアコンピュータシステム学科1年)でした。第2回は10月末に開催します。
新作ロボットはゆるキャラです
新作は、これまでの方向とは一転してゆるキャラになりました。というのは、ウソでこれは平行リンク脚機構です。下半身は既に板金加工が終了していて、今は、上半身の設計中です。(三谷峻生君:メディアコンピュータシステム学科1年)
ベーシックマイコンカー
7日(金)に神戸工科高校で、市民講師として、高校生向けにマイコンカーのデモンストレーションを実施します。そのために、自由工房内にあった機体を再構成して、ベーシックマイコンカーを新作しました。今まで後輪駆動だったのを、今回は全輪駆動にしました。(大西祐喜君:通信工学科2年)
C言語学習中
機械設計からプログラミングまで全てを自分で経験してみたくて、マイコンカーラリープロジェクトへの参加を決めました。今はC言語の基礎を学習中です。(目黒隼人君:機械工学科3年)
自作ヘッド
Robovie-Xに自作ヘッドをつけました。顔はガンダムを意識してデザインしました。頭の両脇にあるLEDは、バッテリー残量を表示します。(浮田卓弥君:電子機械工学科1年)