「レスコン」カテゴリーアーカイブ
ユニット機構
TPIPボードを内臓したユニットを作製中です。各機体のレールに取り付けることができます。これからブラッシュアップしていきます。(中森智史君:電子機械工学科2年)
4号機:アームの板
アームの板を作り直し、アーム取り付け位置を変更しました。しかしこのままでは、家の中のダミヤンに届かないことが分かりました。レールを伸縮させてアームを移動しますが、戻す距離が450mm必要になるので屋内ダミヤンの救助はできないかもしれません。来週はベッドの設計に入ります。(目黒隼人君:機械学科2年)
シャーシー作製
ジュラルミン2mm板で、シャーシーを作製しました。板の段階だとかなりしなりますが、組み立ててみたら強度が出たので使えると思います。重量もかなり軽くなりました。アームのネックに重心を掛けたくないので、本体のスペーサーを追加しました。(三原和也君:通信工学科1年)
2号機:爪を作りました。
ダミヤン救助に活用するアーム先端の爪を作りました。来週はモーターを選定してタイヤ周りを作っていきます。(鮫島智樹君:電子機械工学科1年)
4号機:平行リンクアーム
平行リンクアームの寸法を検討しました。可動部の試作品です。アームにダミヤンにひっかけてベッドに移動させる仕組みになります。(目黒隼人君:基礎理工学科1年)