レスコン」カテゴリーアーカイブ

CACシステム

TPIPボードから出ている信号を分割するシステムを製作中です。そおのために、マイコンのデータシートを読んで勉強しました。今までの通信速度よりも素早く情報が処理できることがわかりました。(中村祐一君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

足の設計

新型クララの足を設計中です。(杉本大樹君:メディアコンピュータシステム学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

定例ミーティング

11日の電通大杯第5回MCR大会のスタッフ割り当てを確認しました。各プロジェクトメンバーも協力お願いします。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

バグ発見!

先週、ストレートよりカーブのほうがスピードが出ているのでは? と指摘があったので、プログラムをチェックしました。バグが見つかったので、修正しました。(安慶名将君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

リセットの原因

ピニオンギアとギアの噛み合わせが悪く、通常よりも高い電流が流れているために、リセットトラブルが起きていると判明しました。(三原和也君:通信工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

S字カーブ

テストコースが長くなって、S字カーブのクリアができなくなりました。S字を安定して走るように調整中です。(大西祐喜君:通信工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

スタートセンサー

スタートバーセンサーにプログラムが対応していなかったので、修正しました。前に障害物がある間は静止していて、除くとスタートします。走行スピードは3.5m/sを目指しています。(安慶名将君:電子機械工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

ハンダ付け練習

今日も、ハンダ付けの練習をしています。電子工作の基本なので、上達したいです。(能勢直也君:メディアコンピュータシステム学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

新メンバー

メンバーが増えました。「ロボット初心者だけど、頑張ります」。(能勢直也君:メディアコンピュータシステム学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

部品製作

1号機の部品を作りました。ここまでで中井智貴君(電子機械工学科2年)から依頼があった部品の80%が完成しました。(鹿島健吾君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |