月別アーカイブ: 2010年4月
銀3号機:救助機構
3号機の救助機構を製作しました。機構は1号機と同じですが、部品が足りないので、中途半端な状態になっています。発注済みの部品が届いたら、組み上げて完成する予定です。(齋藤佑一君:電子工学科4年)
  
 
銀チームの春休み総合発表
銀チームのロボットは、モジュール化を特徴しています。上の救助部分・タイヤの移動機構を共通化し、精算能力を上げます。春休みの達成度は、30%前後で予定はかなり遅れています。春休み中に自走する目標でした。製作者のスケジュールが過密でした。(浦野蒼士君:電子機械工学科2年)
  
 
									
						カテゴリー: 活動報告					
					
								
							
		春休み打ち上げ鍋宴会
今日は、春休み集中作業の打ち上げ鍋パーティです。1400Wの電気コンロを5台フル稼働させたら、ブレーカーが落ちました。こういう時は、すかさず電圧チェックをして、安全確認です。各プロジェクトが、春休みの作業報告を行った後、乾杯をして宴会がスタートしました。自由工房は、真剣にモノ作り・楽しく集う場です。
  
 25名分の大量の野菜を、万力の横で手分けして切りました。
  
 メンバーが持ち込んだ炊飯器でご飯を炊きました。ブレーカーが落ちたので、電圧チェック。
  
 各プロジェクトが、春休みの総報告を行いました。畠中一輝君(電子機械工学科3年)の司会で宴会スタート! 
  
 腹12分目まで、美味しくいただきました。
黒2号機:ベルトコンベアができました
水平ベッドにダミヤンを搬送するベルトコンベアを作成し、動作確認を行いました。来週の説明会で披露するので、完成度をアップしていきます。(芝 和亮君:電子機械工学科2年)
  
 
									
						カテゴリー: 活動報告					
					
								
							
		自由工房活動PR
5日・6日の両日に、寝屋川キャンパスF号館小ホールにおいて、自由工房の活動を紹介しました。各プロジェクト、実機を動かして大勢の新入学生にもの作りの魅力をアピールしました。今後、新メンバ募集説明会を寝屋川・四条畷キャンパスで行います。興味のある方は、ぜひ来てください。
マイコンカーラリープロジェクト  
 ヒト型ロボットプロジェクト
  
 ロボット相撲プロジェクト
  
 レスキューロボットコンテストプロジェクト
  
 
外装製作
新入生用のマシンを作成しました。まだ足りないパーツがあるので、外装を重点的に作りました。説明会に備えて、資料用の動画も撮影しました。(山中拓也君:電子機械工学科2年)
  
 
									
						カテゴリー: イベント報告					
					
								
							
		黒1号機:フィールドで動作確認
予定通り、オペレータが遠隔操縦して、フィールド上で動くようになりました。不動のアームを修理しなくてはなりませんが、新入生説明会には披露します。見に来てください!(浦野蒼士君:電子機械工学科2年)
  
 
									
						カテゴリー: 活動報告					
					
								
							
		入学おめでとうございます。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。4年間の大学生活を、目一杯楽しんでください。自由工房も多くの新メンバー参加を心待ちにしています。新メンバ募集説明会のご案内はコチラ
  
 

