月別アーカイブ: 2015年11月
ロボットの設計
TPIPボードを搭載したコントローラーで動くシンプルなロボットを設計しています。レスコンロボットを開発する基本をここで勉強します。今は、部品の製図をしてねじ穴の位置を決めました。(松下詠一郎君:電気電子工学科1年)
 
 
									
						カテゴリー: レスコン					
					
								
							
		センサーテスト
LEDの基板を変えたので、コースを撮影してデータを取りました。ラインがない状態のデータです。画像を見ると、中央のデータがはっきり取れているのがわかります。(三村祐希也君:電子機械工学科1年)
 
 
									
						カテゴリー: マイコンカーラリー					
					
								
							
		九州大会
一回戦負けで敗退してきました。相手ロボットが1本目は動かなくて、待ち姿勢戦略をしていたら両者戦意なしで1本取られてしまいました。相手の旗につられて、負けてしまいました。(西原琢也君:電子機械工学科4年)
 
 
									
						カテゴリー: ロボット相撲					
					
								
							
		センサー用照明の小型化
試走会で走らせてみて、広い範囲をセンシングする必要がないことが分かりました。なので、画像処理MCRのセンサー用照明を小型化しました。(三村祐希也君:電子機械工学科1年)
 
 
									
						カテゴリー: マイコンカーラリー					
					
								
							
		
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
