月別アーカイブ: 2016年3月
基板作成
作成するにあたり、部品の配置を間違えてしまいハンダが汚くなってしまい、ちゃんと動作するのか不安です。動作確認をして動かなかったら作り直そうと思います。(松下詠一郎君:電気電子工学科1年)
 
 
									
						カテゴリー: レスコン					
					
								
							
		機体の小型化
ツメから後部までの車体全長が700mm、車幅が400mmで大きすぎるという指摘がありました。前後の車輪の間を200mm小さく設計をし直しました。横幅も狭くして、私有地に入らずに道路を移動できるようにしました。藤田 勝さん(電子機械工学科2年)とバッテリー搭載場所を検討中です。(西尾昌征君:機械工学科1年)
 
 
									
						カテゴリー: レスコン					
					
								
							
		タイヤの硬度
タイヤが硬かったので、シリコンテープとスポンジの間にいれるテープを薄手のものに変えました。柔らかくなったので、タイヤの設置面積が増えてグリップが多少よくなって、走行中の跳ねがマシになった気がします。(三村祐希也君:電子機械工学科1年)
 
 
									
						カテゴリー: マイコンカーラリー					
					
								
							
		モーターを2つ制御するテスト
MEGA arduinoが届いたので、モーターを2つ制御するテストをしています。エンコーダーで距離を測定できるようにしました。(上神健二君:電子機械工学科2年)
 
 
									
						カテゴリー: 知能ロボコン					
					
								
							
		
 
 


