4号機:平行リンクアーム

平行リンクアームの寸法を検討しました。可動部の試作品です。アームにダミヤンにひっかけてベッドに移動させる仕組みになります。(目黒隼人君:基礎理工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

新型機設計

新型マシンの設計を始めました。安慶名将さん(電子機械工学科3年)の設計を参考にしながら、ギア比を検討中です。(三原和也君:通信工学科1年)

カテゴリー: 活動報告 |

アーム模型

2号機3号機のアームとして、ダンボールで模型を製作中です。将来的にCACシステムにも使用する可能性があります。(奥田友彦君:機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

煙突モーター

マクソンモータのギア比の計算をしなくても使えるモータを使用して、仮組みしました。アームを左右に動かす役目をします。(三原和也君:通信工学科1年)

カテゴリー: 活動報告 |

CNCの新ソフト

今までMS-DOSで動いていたCNCがWindowsで動くようになりました。CADでできた加工したい面の図があれば、普通に使うことができます。設定もできます。精度もいいです。(中村祐一君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

図面

これは、2段階になっている2枚目の前板です。2月中に設計図をアップする予定です。5月の上旬にマシンを完成させたいと思っています。(魚井成晃君:機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

2号機:子機の部品

子機のボディになる下板部分を作りました。スペーサー部分にアームを取り付けて、ダミヤンを引き込みます。(鮫島智樹君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

書類審査通過

書類審査を無事に通過しました。チームカラーは金色になりました。7月8日の予選に向けて、メンバー一丸となって頑張っていきます。(上殿泰生君:機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

CACシステム

TPIPボードから出ている信号を分割するシステムを製作中です。そおのために、マイコンのデータシートを読んで勉強しました。今までの通信速度よりも素早く情報が処理できることがわかりました。(中村祐一君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

1号機:アーム製作

ガレキ除去アームを製作中です。今週、サーボを入れて、手動で動かして設計に不具合がないか確認中です。(中井智貴君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |