技能確認 レスコン&MCR

各作業の指導をするためのマニュアルは、先輩が作成し指導します。マニュアル作成することで、自分が正しく理解しているか復習し、人に教えることで理解を深めます。技能確認は、新メンバのためだけではなく自分たちのスキルアップにもなっています。

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

技能確認 ロボット相撲

自由工房では、手作業(測定器の使い方やケガキ作業etc)から、機械作業、電子作業、製図、マイコン制御等ロボット製作に必要な技能を各自がどれだけマスターしたか、チェックシートを作っています。もちろん、初めからできる人はいません。先輩が技を伝授しています。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

クイズ1)これなんだ?

これは何でしょう? 答えは3日後! 待ちきれない人は、自由工房に答えを探しに来てください。

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

新メンバ募集!説明会準備

いよいよ明日は、新メンバ募集説明会です。リハーサルもしっかりやって、最終打ち合わせもばっちりです。目の前で動くロボットの迫力で、参加者を驚かせます! 期待して見に来てください。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

フレームの設計中

設計の一番の基本は正確な採寸。まずは手書きで図面を作成して、寸法を書き込みます(増田健剛君:電子工学科2年)。自分ではうっかりし気付かないミスもあるので、富田信君(電子機械工学科2年)に見てもらって確認しました。

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

H21版 ギアボックス完成

ギアボックスが完成しました。1個加工するのに3時間掛かります。図面を1/1で描いているので、完成品は作図にピッタリと重なります。(石村仁志君:医療福祉工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

エアダスターガン

センサについた埃をエアダスターガンで吹き飛ばしています。目に見えないような細かい汚れでも、センサの誤動作につながります。(畠中一輝君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: 活動報告 |

基板の量産

試作した基板を量産しています。部品点数が多く作るのに時間が掛かるため、手分けして製作中。来週には走っている予定です。

カテゴリー: オープンセミナー |

レスコンボード プログラム

2号機から送られてきた映像です。プログラムを修正し、使いやすい画面を作り込みます。(森口貴博君:メディアコンピュータシステム学科4年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

2号機 テスト操縦

カメラも搭載して、モニタを見ながら遠隔操縦できるようになりました。操縦がなれなくて手間取ったけれど、ダミヤンの救助に成功しました。(齋藤佑一君:電子工学科3年)

カテゴリー: 活動報告 |