「レスコン」カテゴリーアーカイブ
新入生も活躍中です!
知能ロボットプロジェクトとレスキューロボットプロジェクトの新入生には、ライントレースロボットを作ってもらっています!
新入生はこのライントレースロボットで、ロボット製作の一連の流れを学びます。

皆様、お久しぶりです&ダミヤン製作完了報告
新型コロナウイルスのせいで全国に緊急事態宣言が出され、活動が出来ない時期があり
そこからしばらく投稿が出来ておりませんでした。
前期もウイルス対策をしつつ少しの時間、活動できるようにはなっていたのですが
タイミングを逃してしまい、投稿をさぼってしまいました。大変すみませんでした!
ですが大学の後期授業も始まりましたのでこれを機に心機一転して、また活動報告していきたいと思いますのでどうかよろしくお願いします!
ではダミヤンがやっと完成したので報告です。
①前々回の投稿ではダミヤンの手足が完成してましたが3Dプリンターで体を造形してもらいました
②接触不良など試行錯誤しながら回路を作成し汚いながらも完成
③中身はこんな感じ!
④頭のパーツも造形し組立、完成!
⑤重量測定
結果、蓋に改良の余地があるものの良くできたと感じました!
次回は設計についてです!





カテゴリー: レスコン
ダミヤン 手足完成!
容量を間違えたので足が片方足りませんが
レスコンで使用される要救助者を模した人形(ダミヤン)の手足が完成しました!
もう片方の足と胴の部分を引き続き作っていきます

カテゴリー: レスコン
応募書類を送付しました!
前回、試行錯誤していた大会に応募する資料(コンセプトシート)が完成して大会実行委員会に送付しました!
出来上がったチームコンセプトを実現するためにこれから設計をより詰めていきます!

カテゴリー: レスコン
コンセプトシートを作成中です!
レスキューロボットコンテストへ参加するための応募資料として、今大会でのチームにおけるコンセプトや出場させるロボットの概要などをまとめたシートを現在作成中です!
先輩へ添削をお願いしました!

カテゴリー: レスコン
レスコンフォーラムに行ってきました!!
第20回レスキューロボットコンテストの大会ルールや募集要項などの説明会に行ってきました
各大学の先生のロボコンの講演や消防士の方から実際の救助現場についての講演、阪神淡路大震災を経験した先生から震災当時のお話などを聞きました
また消防の方より消防車と消防現場で用いる道具などの実物を見ながら説明を聞きました
DSC_0270 DSC_0269

カテゴリー: レスコン
ダミヤン製作を始めました!
競技会で使用されている要救助者を模した人形、通称ダミヤンを製作し始めました!
今は伊藤室長に作って頂いた回路を参考に内部センサーのプログラムを勉強しています。
DSC_0251 DSC_0252
カテゴリー: レスコン