「マイコンカーラリー」カテゴリーアーカイブ
技術講習会をしました。
こんにちは!レスコン広報です!!
本日は、技術講習会をしました。
はんだの使い方やフライス、旋盤の説明を行いました。
はんだ講習では実際に回路を作ってみる体験もあり、はんだの使い方や抵抗値の読み方などを学べる機会になったのではないかなと思いました。
今日の経験を今後にもぜひ活かしてくださいね^^お疲れさまでした。


2回生がベーシック機体の設計を始めました!

2回生丹野君が1月の大会に向けて3DCADでの設計を始めました。2回生は設計をすることが初めてなので設計段階での強度や加工、コストなどについて学びながら進めていくことになりそうです。
カテゴリー: マイコンカーラリー
メインシャーシの加工完了


3回生藤田が進めているAdvanced crassのマイコンカーのメインシャーシの加工が完了しました。軽量化目的のポケット加工に苦戦してしまい時間がかかってしまいましたが、これでシャーシの切り出しはすべて完了したのでこれからモータードライブ基板のはんだ付けを進めていく予定です。
カテゴリー: マイコンカーラリー
キットカーで勉強中です

新2回生にいきなりマイコンカーの設計をしてもらうのは難しいので、まずはキットカーでマイコンカーの特性を学んでもらっています。最近はカーブをどうしたらきれいに曲がれるか試行錯誤中です。
カテゴリー: マイコンカーラリー
新入生がものづくりを勉強中です
後期からマイコンカーラリープロジェクトに入ってきた丹野君には、ものづくりの楽しさを知ってもらうためにライントレーサーを作ってもらっています。
現在は機体の組み立て、配線が完了していてステッピングモーターを動かすためのプログラミングに苦戦中です。
カテゴリー: マイコンカーラリー
マイコンカーAdvancedClassの設計中です
かなり期間が空きましたが来年の大会に向けて活動をしていきます!

現在の設計の進捗状況です。今回は他大学の友人と基礎設計を共有していきます。二人で多くのデータを取り、クオリティの高いマシンを目指します。
カテゴリー: マイコンカーラリー
第6回マイコンカーラリー技術交流会by科技研に参加してきました!
2月9日に行われた科学技術高校での大会にリーダーの藤田が出場し、一般ベーシッククラスで第3位で表彰されました。参加された教師や一般の方のマシンのスピードは恐ろしいほど速く、今の機体設計など見直すべき点が多く見つかりました。来年の科技高杯はアドバンスクラスで出場したいので今後は機体設計をしていきます。
カテゴリー: マイコンカーラリー
科学技術高校杯に向けての調整
今週の8と9日に神戸市立科学技術高校で行われるマイコンカーラリーに向けてプログラムの調整とマシンのメンテナンスをしました。
下りの坂おわりの急カーブでもコースアウトしないようにカーブに差し掛かった時にブレーキをするプログラムを追加しました。
カテゴリー: マイコンカーラリー