月別アーカイブ: 2011年2月

新規マシンの設計

現在の機体より、車幅を若干大きくしてスムースなコーナーリングを目指します。基板の搭載位置がうまく配置できていないので、見なおします。加工のしやすさなどを検討し、製作に取り掛かります。(安慶名将君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

新年会を行いました

レスコンで工学大賞を獲った際、学校で開いてくれた祝勝会に浦野君が参加できなかったため、改めて全員で祝勝会をしようと企画しました。

先生方は予定があるため欠席でしたが、4年生やM1の先輩たちも忙しい中参加しました。

パスタ食べ放題の店で、気の置けない仲間たちと一緒に、笑い声が絶えず会話と食も進みました。

新年会は、上級生が率先して盛り上げてとても楽しい企画になりました。この企画が今年のロボット製作モチベーション向上につながるととうれしいです。

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

Sチーム 2号機

柱部分を製作しました。(芝 和亮君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

Bチーム 1号機

底板と屋根部分の製図をし、パーツを製作しました。来週は、ベッド部分の製作に入ります。(廣澤勝成君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: 活動報告 |

定例ミーティング

たくさんのお土産をいただきながら、ミーティングを行いました。うなぎパイと味噌キャラメルが中島誠君(コンピュータサイエンス専攻1年生)、長いロールケーキがスノボに行ってきたメンバーから、じゃがポックルと京都せんべいはマイコンカーラリー大会の差し入れです。おいしかったです。ありがとうございました。

高木先生よりメッセージ

「材料がないので、その間に他の作業をします」というのは、一番まずい作り方です。

モノを作る時に設計をします。図面を描くだけが設計ではありません。材料の在庫管理、工具管理までするのが設計です。

作り始めてから、材料が足りなくなって買いに行くようでは、素人仕事です。それはまずいやり方だということを、覚えておいてください。

図面を設計したら、ボルトが何本、アルミが何本と把握してから製作に取り掛かるんです。構想を立てて、図面をかき、材料を把握し、在庫を管理しましょう。作り始めるのは、そのあとです。

モノを作る時の全体の流れを考えましょう。それを理解して取り組まなくては、スケジュールが遅れます。

知識があり、経験があっても、何年たっても素人仕事の人はいます。それは、全体像が見えているかいないかの違いです。

プロフェッショナルになるために、作業手順を覚えましょう。

このことは、上級生は今までに何度も言われているはずです。ちゃんと後輩に、伝えていきましょう。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

ラダー組立

予備部品が設計ミスで取り付けられません・・・ 困っています。(小國翔平君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

新マシン製作

来年度中心になって活動するメンバーで、新マシン製作をします。新メンバーが入ってくるまでに、自分たちの技量とチームワークを磨きます。

フライス盤担当は、石川聖卓君(電子機械工学科1年)と山中拓也君(電子機械工学科2年)、旋盤担当は大林尭史君(電気電子工学科2年)、手加工担当は魚井成晃君(機械工学科1年)です。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

出席・進捗状況一覧

レスコンプロジェクトは、春休み集中作業に入りました。全体の進捗を把握できるように、メンバーの出席表と進捗状況表を作りました。このフォーマットは他のプロジェクトでも使えるので、ぜひ活用してください。(浦野蒼士君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

新型ダミヤン!?

・・・誰かレスキューしてください。

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

センサ掃除

センサ周囲に埃がつくと誤動作してしまうので、念入りに掃除中です。(安慶名将君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |