-
リンク
月別アーカイブ: 2011年3月
S4号機:車体の下部分完成
リンクアームで、ベッドをスライドする機能を完成しました。リミットスイッチを搭載して、ベッドが落ちないようにします。(上殿泰生君:機械工学科1年)
S3号機:アーム搭載
駆動部の部品が届いていないので、アームの製作を先行しました。両側にアームを搭載しました。回路を実装してから、動きを確認していきます。(中森智史君:電子機械工学科1年)
B3号機:フレーム組立
車体のフレームができました。4自由度のアームを2本取り付けます。ボードを上部に搭載し、中に子機が入ります。2週間後には組立が完了、3週間後には動ける予定です。(中井智貴君:電子機械工学科1年)
カテゴリー: 活動報告
順調です!
春休み中は、機械作業に追われるかと思っていましたが、若干、前倒しで進んでいます。モーターからドライバへの基板を作ります。来週電流を流してみて、異音があるようならギアボックスを作りなおします。(安慶名将君:電子機械工学科2年)
新メンバー勧誘チラシ
新入学生勧誘チラシを、浦野蒼士君(電子機械工学科2年)と安慶名将君(電子機械工学科2年)が製作しました。ガイダンスのときに、全新入生に配布されます。
定例ミーティング
高木先生が3月一杯で退官されます。今日は、高木先生の最後の定例ミーティングでした。
高木先生からのメッセージ:
5年間、たくさんのことを伝えてきたので、今日は特に言うことはありません。
私は同じことを繰り返し、言ってきました。それは「遅刻しない」「挨拶をする」「約束を守る」ということです。
ロボット作りを教えてきたんじゃありません。そういう人として、基本的なことを注意してきました。
難しいことではないのに、できていない。
それは、一度、言われただけではわかったつもりになるだけで、身につかないからです。
本当にわかるまでには、時間がかかります。体育会系とおなじで、汗をかいて苦労して身につけないと本当に“わかった”ことにならないのです。最後は自分との戦いです。
ロボット相撲には、ラジコン型と自立型がありますね。自立には、もうひとつ“自律”の字もあります。
ロボットだけじゃなくて、人間にもラジコン型・自立型、そして自律型があるんです。
子どもは、“ラジコン型”です。子どもは、親や先生に操縦されて動いています。高校時代にロボットを作った人も、結局は先生に言われた通りに作っている。これは、“ラジコン型”人間です。
大学生になったら、ラジコン型を脱却して自立型にならなくてはなりません。自分で立って、行動する人間です。自分で考え判断し、動くんです。
指示されたことをやるのではなく、自分がやりたいことをやるから面白いんです。
そして最終的には、自らを律する“自律型”を目指してください。
「モノ作りは面白い」
私が皆さんに伝えたかったことは、これだけです。
私も新しい場所でモノづくりを続けます。皆さんも、楽しんで頑張ってください。
B2号機:クローラーの動作確認
製作工程を短縮するために、上部は去年のマシンを流用しています。今年は、クローラーの製作に時間を掛けます。今は、クローラーの動作確認中です。(浦中雄大君:電子機械工学科2年)
S3号機:駆動ユニット
駆動部に必要なユニットを1組組立ました。上下のサスペンション機能とサーボを搭載して、ハンドルが切れるようになります。これを4組製作し、丸棒で組み立てます。(中森智史君:電子機械工学科1年)