月別アーカイブ: 2011年7月

オープンキャンパス準備

オープンキャンパスで工房を訪れた人に、ヒト型ロボットの操縦体験をしてもらうようにマニュアルを準備しています。

カテゴリー: 活動報告 |

Sチーム:実践練習1

タイムを計り、実践的な練習を繰り返し行っています。1号機は動きが速く、ガレキ除去に活躍しました。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

時計回り走行

今まで、反時計回りに走行させていたので、時計回りに走らせて走行チェックしています。カーブの安定性や、クランクがまだ不安定です。(大西祐喜君:通信工学科1年)

カテゴリー: 活動報告 |

定例ミーティング

三輪好輝君(情報工学科4年)から名古屋土産、平窪先輩からもお土産をいただきました。おいしかったです。マイコンカーラリー、レスコンが実際にロボットを動かして活動報告をしました。

薦田先生からのメッセージ

いろんな失敗をしたときに、それをいい経験にするために、原因がなんなのかをしっかり探ってください。

図面に関しては、モノによって違うとか、部品をズラせばOKという問題ではありません。図面というのは、それぞれの部品の基準は同じです。原因をつかめないようでは困ります。

レスコンも、失敗したら理由はなんのか、解決策はあるのか? 毎回、考えてください。それをしていけば、必ず成果がでていきます。

思い通りにロボットが動作しないのは、ロボットの性能を把握できていないのか、練習不足なのか? 問題点を切り分けなくては、次に進めません。本選まで時間がないので、

入部先生からのメッセージ

来週と再来週、試験週間です。試験勉強は、しっかりやってください。Aをとったほうがいいです。頑張りましょう。

カテゴリー: プロジェクト, マイコンカーラリー |

RBのケーブル変更

モーターを差し替えたので、基板とモータを接続するケーブルを付け替えてもらいました。(荒柴祥太君:情報工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

周回テスト

カーブのバタつきをなくすのが、今週の目標でしたた。左右タイヤの速比とハンドルの切り角度を調整して、安定して走るように工夫しています。時計回りは比較的安定したけれど、逆周りをするとコース端の白線も読んでしまいセンサが反応してしまいます。(大西祐喜君:通信工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

モデラでパーツ切り出し

足パーツをモデラで切り出しました。これだけの板金を切り出すのに、5時間半くらいかかってます。(清家拓也君:メディアコンピュータシステム学科3年)

カテゴリー: 活動報告 |

S3号機:配線

予選ではスライドのように配線が汚かったので、一旦、総バラして組立て直しました。設計時の計画通りに基板をボディのスリット内にいれ、配線の見た目をすっきりとキレイにしました。(中森智史君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: 活動報告 |

3校合同練習会

大阪工業大学と科学技術高校のチームを招き、合同練習会を実施しました。本選前に、技術交流ができ、お互いにとてもよい刺激になったと思います。詳細レポートはコチラです。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

B3号機:子機の爪を改良

子機アームの爪を短くしました。救助練習をしたところ、爪を短くしたことでダミヤンの救助がしやすくなりました。(鹿島健吾君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |