「マイコンカーラリー」カテゴリーアーカイブ
第4回電通大杯 ロボット相撲大会
第4回電通大杯 ロボット相撲大会が無事に終了しました。北海道から九州まで全国各地から41台のロボットが参加しました。自由工房からは7台が出場。現役自立型横綱の六次元Kに平窪 一貴君(電子工学科4年)勝利し金星を上たり、一般B部門で畠中一輝さん(技術講師)が優勝したりと活躍しました。YouTubeに動画も多数掲載しましたので、ぜひご覧ください。
バグ発生
先週は走っていたのに調整したら、レーンチェンジでリセットがかかるバグが発生してしまいました。原因を調査中です。(増田健剛君:電子工学科3年)
センサを要チェック
クランクとレーンチェンジでバグが出ています。センサの動きが不安定で、白いラインを読み取りがうまくいっていません。レーンチェンジでモーターの角度調整が必要です。(中森智史君:電子機械工学科1年)
重量級対策
重量級対策のブレードを作りました。普通は、ヤリで高速型相手にはヤリを使っているけれど、重量級はヤリだけではすくいきれないので、ヤリより面積の大きいブレードで対処します。(畠中一輝さん)
忘年会
自由工房有志で忘年会を開きました。会場は、新世界にある串揚げ「横綱」です。総勢19名で、一年間の反省と来年の抱負を語りつつ393本の串カツを平らげてきました。店の前で、幸福の神様であるビリケンさんを囲み記念撮影しました。
林さんからのメッセージ:
今年は各プロジェクトが、最高に輝いていました。ゼロからスタートした自由工房でしたが、みんなで技術に磨きを掛けてきたから出せた結果です。けれど、まだまだ磨き始めたばかりだということを忘れてほしくありません。これからも互いに磨き続け、来年も輝きたいです。そうして、自由工房はすごいところだと学内外に知ってもらいたいです。
高木先生からのメッセージ:
今年は、各プロジェクトが非常によく頑張って、よい結果を残しました。
5年前、工具も道具も何もないところからスタートした時のことを考えると、環境が整いメンバーも揃った今は本当に恵まれています。
恵まれた環境の中で、目標を持ち技術を得て、夢を叶えていく。そのために努力し続ける素晴らしさを忘れないでください。
来年は、ロボットを作り、勉強を頑張り、デートもして、やりたいことを全て叶える意気込みで行きましょう。
SI2010
23日のSI2010に向けて、プレゼン練習をしました。初めての学会発表なので、準備をしっかりして本番に備えます。(浦野蒼士君:電子機械工学科2年)
画像処理マイコンカー
画像処理マイコンカーの完走率が70%になりました。速度もかなり速いです。今後、プログラムを詰めて完成度をアップしていきます。(林雄一さん)