「レスコン」カテゴリーアーカイブ
年間計画作成
次回レスコンに向けて活動計画を作成中です。まずは1年生に加工技術をしっかり覚えてもらい、その指導に当たる2、3年生もスキルアップします。課題として第13回レスコンで動きがよかった3号機をブラッシュアップし、コピー機を作ります。
(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)
マイコンレーサー
ルネサスのキット「マイコンレーサー」で、マイコンカーラリーのコースを走れるようにプログラムを作っています。本来、黒線をトレースするので、コースの半分を走るようにやっています。
(浦中雄大君:電子機械工学科3年)
センサープログラム見直し
センサーのプログラムを見直し中。背の低い対戦相手を見つけることができるように検出パターンを増やしたり、バグ出しをしたりしています。(西原琢也君:電子機械工学科2年)
センサー作成
三原和也さん(通信工学科3年)の依頼で、センサー基板を作っています。ラインを読むセンサーがキットは40mm幅設計されていて、ラインギリギリにかかっています。このままでは、すぐにラインから外れてしまうので、38mm幅に付け直しています。小さな部品を面実装しているので、厳しいです。(藤江啓太君:電子機械工学科1年)
ダイエット
車体を計量したら3600gもありました。アームが想定より重くなったためだと思います。そこで、夏季集中ダイエットを敢行。正面の板をカーボンにしたり、アルミ板を肉抜きしました。あと300g減らす必要があります。次はギアとギアボックスを見直します。(西原琢也君:電子機械工学科2年)
モーターの整備
レスコンのタイヤ周りに使っているモーターを分解して、動作確認しました。全部で30個以上あるので、時間がかかりました。ギアが欠けていたり、モーター内部の部品がゆがんでいたり、コネクタが折れているものがありました。使える部品を集めて修理をしました。(皷 悠介君:環境技術学科2年)