「レスコン」カテゴリーアーカイブ
自由工房見学
大阪府立今宮工科高等学校から、電気系3年生が6名自由工房の見学に訪れました。自由工房の概略を説明したあと、各プロジェクトのロボットを実際に動かして活動を伝えました。
1号機:配線
マシンの組み立てが終わり配線をしています。加工のミスがあったり、スケジュールの見積もりが甘くて予定より進捗が遅れています。この週末に配線を完了し、月曜日から動作チェックを開始します。(田中 亮君:電子機械工学科3年)
新型家ガレキ
今年のレギュレーションにあわせて高床式の家ガレキを作りました。足の高さを変更できるようにしてあるので、12パターンの高低を作ることができます。早くロボットが動くようになって、レスキューしてほしいです。(中村 介君:機械工学科3年)
自律型ロボット
VS-RC003マイコンボードに対応した自律型ロボットを設計中です。まずは足の機構から作り始めました。(三谷峻生君:メディアコンピュータシステム学科2年)
ギア比
プログラムを組んだけれど、モーターが動かなくて原因を探っていました。ギア比の計算を間違えていて、トルクが全然足りていないことが分かりました。モーター予備があるので、魚井成晃さん(機械工学科4年)に相談しながら検討しています。(宮本普太郎君:機械工学科2年)
3号機:配線
配線をやりました。来週には、機体を完成させる予定です。予備パーツの準備をするようにアドバイスをもらったので、発注しておきます。(清家悠太郎君:電子機械工学科2年)