「レスコン」カテゴリーアーカイブ
ヒト型レスキュー
競技に必要と思われるモーションは全て作りました。あとは、何度も練習を繰り返し、モーションの微調整をしたり、あると便利なモーションがあれば追加していきます。(中村 介君:機械工学科2年)
新メンバー
夏休みが退屈だったので、部活を初めてみたいと思いました。鄭先生の勧めもあって、知能ロボットプロジェクトに参加します。まったく初心者なので、今はC言語を先輩に教えていただいています。大会に出るロボットを作ってみたいです。(廣田晋也君:電子機械工学科1年)
作業管理
やることがたくさんあるので、作業管理が大変です。「今日、やること」を自分のホワイトボードに書き込んで、自由工房へきたら、すぐに取りかかれるようにしています。(大石達也君:メディアコンピュータシステム学科1年)
練習会でデビュー
プログラムを調整して、コースから落ちずに走れるようになりました。10月14日(日)の練習会デビューできるよう、作りこみをしています。(目黒隼人君:機械工学科3年)
モデラ作業終了
リンク脚のステーが切削終了しました。予備を含めて5個ずつ作成しました。バリ取りをして、曲げ加工に入ります。(三谷峻生君:メディアコンピュータシステム学科1年)
モータフレーム
モーターフレームを自作しました。が、板厚の計算を間違えてしまい、寸法が合いませんでした。時間を掛けて作った板金が失敗していると、めげた気持ちになります。次からは、しっかりチェックしようと思いました。(大石達也君:メディアコンピュータシステム学科1年)
重心調整
ロボファイト13で、重心設定のレギュレーション違反が原因でトーナメント戦に出場できなかったので、調整しました。並行して、ロボットのカスタマイズも進行しています。まずは平行リンク足機構を製作しています。(大石達也君:メディアコンピュータシステム学科1年)