「活動報告」カテゴリーアーカイブ
定例ミーティング
プロジェクターを使った発表が増えて、情報が伝わりやすくなりました。マイコンカーラリープロジェクトのメンバーは、毎回マシンを走らせて進捗報告をしています。
薦田先生からのメッセージ
自由工房には、学外からの見学申込がたくさんあります。
先日も、予定時間を超えて熱心に見学していただけました。電通大杯のポスターにも、とても感心していらっしゃいました。
今後も、こうしたことが続くように、日々の作業の積み重ねて結果を出していってください。
競技会を目標に合わせて、当日に最高のパフォーマンスを出せるように研鑽してください。
来年度の電通大の冊子を作成にあたり、各プロジェクトリーダーにインタビューを受けてもらいます。準備しておいてください。
カテゴリー: 活動報告
パーツ間違い
組立て終えた後に、肩パーツが間違っていることに気がつきました。パーツボックスにロボット1体分のパーツが入っているはずなのに、なぜか右肩パーツが2つありました。バラして再組み立てです。(川口智大君:メディアコンピュータシステム学科1年)
カテゴリー: 活動報告
目標
第12回レスコンに向けて、ミーティングを行いました。
チームの目標は、
1)ポイントゲッター。高得点を取りにいく。
2)ダミヤンの優しい救助
3)車体全体をモジュール化し、換装システム。
です。
(上殿泰生君:機械工学科2年)
カテゴリー: 活動報告
足パーツの設計
設計がまだ終わりません。作業時間が少ないので、なかなか進みません。わからないところは、杉本大樹君(メディアコンピュータシステム学科1年)に教えてもらいながら、やっています。(藤本将登君:メディアコンピュータシステム学科1年)
カテゴリー: 活動報告
定例ミーティング
今年最後の定例ミーティングを行いました。24日のSI2011で浦野蒼士君(電子機械工学科3年)と上殿泰生君(機械工学科2年)が発表します。自由工房メンバーの前で、本番同様に時間を計測しリハーサルを行いました。
薦田室長からのメッセージ
外部でオシロスコープスクールが2月17日(金)に開かれます。オシロスコープの基本的な使い方を学べます。参加希望者は申し出てください。
先週、キャッチロボットバトルの見学をしてビデオを撮ってきました。
自立型とラジコン型がありました。自立型を楽しみしていましたが、1台もありませんでした。ラジコン型は4チーム出場して、アイデアが豊富で面白かったです。
動画を皆さんにサーバーに置いておきますので、興味のある方は見てください。
カテゴリー: 活動報告