-
リンク
「オープンセミナー」カテゴリーアーカイブ
四国地区大会の報告
1回戦不戦勝で2試合してきました。3回戦で負けました。大きくぶつかって相手を弾き飛ばす方がよかったのに、できませんでした。操作練習を頑張って、中国大会に挑みたいです。(大林尭史君:電気電子工学科1年)
3回勝ち上がりベスト8でした。1回戦は不戦勝、2回戦目は三豊でした。3回戦、4回戦は、バルビゾンドという網に相手を絡ませて土俵外に落とすロボットに連続してあたりました。次回に向けて、対策を練っています。(富田信君:電子機械工学科2年)
カテゴリー: オープンセミナー
画像認識処理
来年に向けて、胸のマークを自動認識するためのプログラムを組んでいます。OpenCVのライブラリを活用してみました。(森口貴博君:メディアコンピュータシステム学科4年)
カテゴリー: オープンセミナー
1号機:小型化 プロト作成
競技会でロボットの小型化の必要性を感じたので、1号機をベースに部品と組み方を変えて小型化しました。車幅を340mmにして、フィールドの通路の半分以下にした。強度もアップした。レスコンボードを乗せて走行させてみた。(齋藤佑一君:電子工学科3年)
カテゴリー: オープンセミナー
緊急停止装置
緊急停止装置を作成中です。市販品の基板を購入して必要な回路だけ切り取って使います。ロボット相撲にとってメインとなる機構ではないので、効率よく作る工夫をしています。
カテゴリー: オープンセミナー
定例ミーティング
各プロジェクトが、新メンバ募集説明会の企画を発表しました。多くの参加者に、興味を持ってもらえるよう実際にロボットを動かして迫力と面白さをアピールする作戦です。
高木室長よりメッセージ:
どのプロジェクトも、いい企画を立てていますね。2年生3年生が中心になっているところがいいです。
前日には、企画に沿ってリハーサルをやります。説明会は2回ありますが、2回ともちゃんとリハーサルをします。「1回やったから大丈夫」と油断していると、思わぬミスが起こりますから。
ロボットを動かすのだから、電池の管理、配線の最終チェックは必ずやってください。パワーポイントでプレゼンするのなら、プロジェクタの動きも確認しておいてください。
最後の決め言葉・勧誘の言葉までちゃんと考えているところがとてもいい。元気に呼びかけてください。
升谷委員長よりメッセージ:
企画書をきちんとペーパーでまとめているのに感心しました。どのプロジェクトも良くできています。
説明する側は、あれもこれもと詳細に伝えたくなるけれど、初めてロボットを見る人に細かい話は必要ありません。それよりも、「自分達のプロジェクトの一番の魅力・面白さはなんなのか」をじっくり考えて、そこにポイントを絞ってアピールすると効果的です。
まずは会場に来てもらうことも大切なので、友達や後輩に説明会があることを知らせてください。
カテゴリー: オープンセミナー