レスコン」カテゴリーアーカイブ

電光掲示板のケース2

1・2号機の二つ目の電光掲示板のケースの装飾をしました。このケースはもう一つに比べて非常に小さいケースです。黒と白のビニールテープで覆って配線がむき出しにならないようにしました。(千葉 到君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: レスコン |

ダミヤンを支えるアームの機構

救助機構のベルトコンベアにダミヤンを支える為の脇を支えるアームの前後機構を作りました。このラックギアが付いている方のガイドレールにアームがつきます。(黒木稔真君:電子機械工学科1年)

 

カテゴリー: レスコン |

3号機子機の完成

3号機子機の組み立てが完成しました。子機は家ガレキについている足回りのばねをジャッキ機構を使って家ガレキ自体を下から持ち上げ、家の揺れを最小限にして救助をしやすくするために考えた機体です。検証してみた結果ジャッキ機構で家ガレキをある程度安定的に持ち上げることができました。今後は先輩方に機体を見てもらい、問題点を指摘していただいき、修正をしつつ6月の予選に向けてTPIP3関連の配線やピンの作成などを進めていいます。(山田秦也君:電子機械工学科2年)

 

カテゴリー: レスコン |

ネジ上下機構の加工

1・2号機に使われるネジの上下機構の部品を加工しました。部品の中央に中途半端に開いていない穴がありました。そこにΦ6の穴を開けました。非常に小さな部品なので万力で固定して加工しました。(千葉 到君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: レスコン |

電光掲示板のケース

1・2号機の電光掲示板のケースを装飾しました。青いケースそのままだと見栄えが悪いためです。余っていた黒いゴム布をハサミで切りました。それを黒いビニールテープで貼り付けて完成しました。(千葉 到君:電子機械工学科2年)

 

カテゴリー: レスコン |

1・2号機のベルコンの外板の追加工

1・2号機のベルコンの外板に、穴を追加で1枚に2つずつ開けました。次に縦方向の長さが190mm以下になるようにヤスリで削りました。角で手を切らないように滑らかに仕上げました。(千葉 到君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: レスコン |

3号機のモーター止めと軸受け

3号機のモーター止めと軸受けのタップ加工をしました。穴の大きさはM3です。合計28個のタップ加工をしました。斜めにならないように、かつスムースに効率的に作業できるよう自分なりに工夫して行いました。(千葉 到君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: レスコン |

1・2号機のベルトコンベア

1・2号機のベルトコンベアの外板を加工しました。前回作った同じ部品を、穴の有無が変更しました。ケガキでハイトゲージが使えないくらい長い線だったので手動でやるのが難しかったです。(千葉 到君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: レスコン |

ベルトコンベア外板の加工

1・2号機のベルトコンベアの外板の加工をしました。板をコンタマシンでうまく真っ直ぐに切る事が出来ました。また、ヤスリ掛けを自分で工夫した方法でやりました。結果、仕上がりが非常に滑らかになりました。(千葉 到君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: レスコン |

フライス盤加工

今週も加工をしていました。まず、フライス盤加工で穴が貫通しなかった部品のボール盤穴開け加工をしました。次に、1・2号機のベルコンの側面板の電動ノコギリ加工をしてヤスリ掛けをしました。(千葉 到君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: レスコン |