レスコン」カテゴリーアーカイブ

3号機子機の設計

3号機子機のジャッキの上下機構部分を考えていました。

今後は、子機の設計と並行しながら、金曜日のレスコンミーティングの話し合いで来週の3/10(金)までに上下機構以外のベルコン一台をひとまず作っていくことになったので、加工を他のメンバーに助けてもらいながら組み立てていこうと思います。(山田秦也君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: レスコン |

アームの設計

アーム全体の設計をしました。アームは第二関節まであります。今週は、第一関節をCNCで削りだす作業まで行いました。(吉田 昇君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: レスコン |

フライス盤の練習2

先週に続いてフライス盤の練習をしました。

先週と違い今度は先輩に聞きながら、自分でやるって操作に慣れることを目指しました。

先週はやっていない、原点出し、ポンチ打ちも教えてもらいました。(千葉 到君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: レスコン |

ベルコンの加工開始

今週はベルコンの前後機構を含めた設計の最終調整をして、加工を少しずつ始めていきました。

今回のベルコンの回転軸はEリングで固定するのでアルミ棒に溝を作る加工をしました。

旋盤に元々ついてあった刃先で加工するとEリングをうまく取り付けれないとのことだったので、室長に相談しながら弓鋸で溝を作りました。

今後はベルコンに関してはある程度設計が終わったので、3号機に搭載予定の子機の設計を本格的にしていこうと思います。(山田秦也君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: レスコン |

フライス盤の練習

フライス盤の端面出しの練習をしました。先輩に教えてもらってやりました。

手加工では無理な真っ直ぐな切断ができることが、驚きでした。

来週は材料への上手なケガキの練習をする予定です。(千葉 到君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: レスコン |

タイヤの選定

1号機に必要なタイヤを探していました。条件は立ち往生しない直径と20キロの重さに耐えられることです。しかし、条件に合う物はありませんでした。そこで、タイヤを設計して自作することになりました。(千葉 到君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: レスコン |

3号機子機の本体設計

今週は子機の本体の設計をしていました。子機を動かすキャタピラ機構はタミヤのキットを用いる予定なので実際に部品を測りながら設計を進めてきました。来週はジャッキの上下機構に用いる部品の選定をしていこうと思っています。(山田秦也君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: レスコン |

ロボットの重さの測定

先輩にトルクとスピードの計算方法を教えてもらいました。ロボットのトルクの計算のため、各部分の重さをはかりではかりました。スピードは話し合った結果、すごく早い必要はないと決まりました。また、1号機のフレームの柱を切って加工しました。(千葉 到君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: レスコン |

イメージ図と設計図の製作

冬休みから1月にかけてエントリーシートに載せるデザイン図や担当している設計をしました。担当する設計は1,2号機に搭載するベルトコンベヤと、3号機の子機のジャッキを搭載したキャタピラ機です。

ベルトコンベヤは昨年の夏に作っていた試作機の改良版だったので、問題点を解消しながら設計をしました。

キャタピラ機は冬休みにデザイン図を作り、どれだけジャッキ板が上昇するか見るためのジャッキの試作を作りました。

今後はベルコンの設計図は作ったので加工担当の人に加工をお願いしてベルコンを完成していこうと思います。キャタピラ機はジャッキの試作を作ったので次はキャタピラ機本体の設計をしていこうと思います。(山田秦也君:電子機械工学科1年)

20170201yamada01 20170201yamada02

20170201yamada03

カテゴリー: レスコン |

1号機の設計

1号機の本体のフレームと板を設計しました。まず部品を作りました。それを図面上で組み立てて形どおりになるのか確認。一応フレームの部分はある程度完成したので良かったと思います。(千葉 到君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: レスコン |