ロボット相撲」カテゴリーアーカイブ

高木先生からメッセージ

明けましておめでとうございます。

このように年明けは、ちゃんと挨拶をして区切りをつけますね。こうして気持ちを正して、新しい目標に邁進するのは、とても重要なことです。

私は、自由工房はこれから第2のステップに進んでいくと感じています。

5年前に発足した時は、工具も材料も部屋もありませんでした。これまでの5年間が、第1ステップです。

去年は、レスコンプロジェクト、ロボット相撲プロジェクト、マイコンカーラリープロジェクトが、とてもいい成果を出しました。

皆さんが日々いい活動をしているのを、学内だけでなく他大学の方や高校生達が見ています。中には、自由工房の活動を見て入学してくる新入生もいます。実際、来年度は、全国大会で活躍し実績を上げている新入生もやってきます。

自由工房が大会でよい成績を上げれば、君たちに憧れて本校にやってくるメンバーが増えるんです。

そういう新メンバーが増えるこれからが、自由工房の第2期となります。今いるメンバーにとって、新メンバーは大きな起爆剤になると、私は期待しています。

新メンバーの中には、もしかしたら君達よりもいい実績を持っている人もいるでしょう。そういう新入生達を先輩としてどう指導していくか、よく考えてください。

「年が上だからセンパイだ」と威張るのではなく、本当の意味での先輩後輩関係を築いてください。

リーダーは優しいだけでは、務まらないのです。時には厳しいことも言わなければならない役割です。その結果、憎まれることもあるかもしれませんが、それも必要な経験です。

今は、他人を傷つける、嫌がられると、厳しい指導をしづらい傾向にあります。そういうあやふやな人間関係だけでは、お互いに成長ができないんです。

そのためにも、新メンバーを指導するだけの努力をして、心技ともに強くなってください。

後輩を指導するためには、まず自分達が指導するに値する努力をしなくてはなりません。後輩に「遅刻しないように」と言うのであれば、まず自分自身が時間厳守です。「もっと努力しろ!」と言うためには、自分が頑張っていなくちゃなりません。

まず自分が規範を示すという厳しさで臨んでください。新年を機に気を引き締めて、自分のためだけでなく、人のため、自由工房のために活動していきましょう。

今年も切磋琢磨して、お互いが成長していきましょう。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

SI2010発表

東北大学で行われている「第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2010)」 において、高橋裕一朗君(情報工学科3年)と浦野蒼士君(電子機械工学科2年)がそれぞれ自由工房のレスコンプロジェクトの取り組みについて発表しました。


カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

SI2010

23日のSI2010に向けて、プレゼン練習をしました。本番同様に時間を計り、質疑応答も行いました。(高橋裕一朗君:情報工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

第22回全日本ロボット相撲全国大会

第22回全日本ロボット相撲全国大会に自由工房メンバーが5名出場しました。自律型は自由工房技術講師の木嶋先生が見事優勝し、横綱になりました。ラジコン型で石川君が3位入賞と、メンバーも全員がんばりました。

ラジコン型

3位入賞:石川聖卓(電子機械工学科1年)
1回戦敗退:富田信(電子機械工学科2年)

自立型

優勝   :木嶋 泰道(港湾職業能力開発短期大学校)
ベスト12 :平窪一貴(電子工学科4年)
1回戦敗退:山中拓也(電子機械工学科2年)
1回戦敗退:魚井成晃(機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

第22回全日本ロボット相撲大会 抱負

優勝を目指します!(平窪一貴君:電子工学科4年)
3年目なので、気合を入れなおして全国大会に行ってきます。(富田信君:電子機械工学科2年)
高校時代から数えて3回目の全国大会出場です。今までの経験を活かして頑張ってきます。(石川聖卓君:電子機械工学科1年)
精一杯頑張ってきます。(山中拓也君:電子機械工学科2年)
初出場なので楽しんできたいと思います。(魚井成晃君:機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

定例ミーティング

齋藤佑一君(電子工学科4年)が岡山の学会見学にいってきたので、お土産をいただきました。第22回全日本ロボット相撲大会に出場するメンバは、ミーティング後に出発しました。

高木先生より

ロボット相撲のメンバーは、週末の全国大会に出場するために今夜東京へ出発します。出場する人たちが力を出し切れるように、みんなも応援していてください。

マイコンカーラリーの人たちがよく頑張って、マシンの性能が格段に上がっています。2月の電通大杯に向けて、なるべくたくさんの機会を設けて積極的に人に見せましょう。

自分一人でテスト走行するのではなく、人前で動かすことが肝心です。何度も何度もテストをして、調整をし、大会本番で確実に成果を出せるようにしましょう。

来週の金曜日は忘年会ですから、今日が今年最後の定例ミーティングになります。来年は1月7日にまたミーティングをします。その時には、マイコンカーラリーの人たちには、その時に、速くなったマシンを見せてほしいです。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

低重心化

機体の設計やモーターを変更して、低重心化を図っています。来週には走らせてチェックします。(和田貴大君:情報工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

新ブレード

全国大会に向けて、ブレードを強化しました。自由工房内で対戦チェックしたところ、今までより威力があります。(石川聖卓君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

タイヤの工夫

今までタイヤのスポンジの上に貼っていたシリコンシートがバーコード状に減っていました。貼り方を工夫し、厚さが均等になるようにして性能が変わるかどうか確認します。(安慶名将君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

レスコンシンポジウム2010

神戸市長田区の神戸市立地域人材支援センターで開催された「レスコンシンポジウム2010」に参加してきました。阪神・淡路大震災の救助活動にあたった方々のお話を伺い、改めてレスキュー活動について考える機会になりました。自由工房の「救命ゴリラ!Sチーム」は安全確実なロボットを開発するためのスケジュール管理について、発表をしました。また、第11回レスキューロボットコンテストのルールやガレキの変更点についても説明がありました。詳細レポートはコチラです。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |