-
リンク
「ロボット相撲」カテゴリーアーカイブ
動作チェック
1月の電通大杯に向けて、自作マシンの走行性能をチェックしました。前進、後進、旋回のスピードや回転角度を測定しました。(山中拓也君:電子機械工学科1年)
基板チェック
今年の春に作った基板にミスがあったので、再チェックに取りかかります。問題点がクリアになったら、来年度のマシンに使えるか検証に入ります。(平窪一貴君:電子工学科3年)
オープンセミナー 追加
高校生のマイコンカーラリー近畿大会が(11/28(土)兵庫県立東播工業高校)行われます。最後の調整のために、急遽、追加でオープンセミナを開催しました。公式で使用されているコースで自由工房内にコースを作成し、大会形式で行いました。
参加者は、滋賀県の瀬田工業高校の生徒11名と引率の先生1名でした。近畿大会まで、残すところわずか7日という緊張感で、これまで以上に真剣に取組んでいました。良い成績が残せるように、頑張ってほしいと思います。
オープンセミナー 画像処理実用編を開催
画像処理の実用編をテーマにオープンセミナーを開催しました。講師に溝上洋三先生(X線技術研究所)を招き、走行データのロギングや実走行のノウハウなどを講義していただきました。詳しいレポートはコチラ。
引き続き、ロボットの設計中
これは、5つのパーツを組み合わせた画面です。今月中に設計を終えて、2月の電通大杯でデビューしたいです。(安慶名将君:電子機械工学科1年)
収納セット
一人ずつコンテナでロボットと、周辺機材を整理しています。このまま遠征にでるので、細かい付属品を忘れる心配がありません。(大林尭史君:電子機械工学科1年)
タイヤの軽量化
タイヤをジュラコンポリアセタールで作り直しました。以前の塩ビを加工したタイヤに比べて重量が2.2g軽くなりました。計算上、4個で8〜10g軽くなります。(増田健剛君:電子工学科2年)
定例ミーティング
相撲ロボットプロジェクトから、先週のオープンセミナーの結果報告がありました。全国各地から集まった13台のロボットでトーナメントを実施。上位1〜3位を自由工房メンバが占めました。詳細レポートはコチラ。
レスコンプロジェクトからはSI2009のプレゼン資料の進捗報告。マイコンラリープロジェクトからは、新マシンの共通仕様決定について報告がありました。
【オープンセミナーの結果報告】
優勝しました。勝因は、相手の変な動きに惑わされず、狙い通りにプログラムが動いたことです。(平窪一貴君:電子工学科3年)
準優勝できて嬉しかったです。まだ、思ったところまで性能を出せていないので、もう少し調整して、電通大杯までに仕上げていきたいです。(畠中一輝君:電子機械工学科2年)
負け続けてしまいました。敗因は練習不足で、自爆が多かったです。来月に全国大会があるので、それまでには万全の状態になるように練習を積みます。(富田信君:電子機械工学科2年)
トーナメント1回戦で敗退。敗者復活戦を勝ち上がったけど、平窪さんに負けてしまいました。富田先輩の練習相手をして、自分のスキルを上げたいです。(大林尭史君:電子機械工学科1年)
後輩に負けてしまい3位でした。負けてしまった原因をこれから明らかにして、潰していきたいです。(林雄一君)