ロボット相撲」カテゴリーアーカイブ

新リーダー決定

リーダー:今年の大会は、総合ポイント3位だったけれど、もうちょっと上にいけたと思うと口惜しいです。来年は、狙った賞をとって満足できる結果を出したいです。協力をよろしくお願いします。(上殿泰生君:機械工学科2年)

サブリーダー:上殿君のサポートをし、自分が暴走しないように気をつけます。(中井智貴君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

定例ミーティング

上殿泰生君(機械工学科2年)の初司会でミーティングを行いました。お土産は、ねやまちネット杯に参加してくださった平窪先輩からいただきました。レスコンのメンバーから大会報告がありました。

薦田先生からのメッセージ

先週末に、ねやまちネットとオープンキャンパスがありました。皆さんの協力で、無事に終わりました。今週には、突然でしたが企業さんが自由工房の見学にいらっしゃいました。

最近、毎月のように見学があります。ロボットは動くところを見せれば、納得していただけます。だから、必ず動くものをおいておいてください。

皆さんのロボット制作をみていると、漠然と作業している場面が多々見られます。

「なぜそうなっている」と質問したときに「前からそうなっている」という答えしか返ってこないのは、残念です。

「以前からやってるから、そうしている」ではなく、改善して上に行くことをもっと考えていきましょう。

部品として求められている機能はなんなのか? 曲がっていたらダメなのか? 場合によっては、ネジで締めてまっすぐになればいいのでは? という考え方もあるでしょう。

どこが重要なのかをよく考えて作業しましょう。

ロボットの不具合を調整する時も、改善するのはソフトなのか、ハードなのか。見極めてから、手を掛けなくては時間が無駄になります。

いたずらに「たぶんココだろう」とあてずっぽうで直していくだけでは、失敗を繰り返すだけです。論理的思考はものづくりの原点です。原因を考えてから作業を行いましょう。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

白線センサチェック

前方右側の白線センサが反応しなくなりました。どこに問題があるのか、詳細にチェック中です。(魚井成晃君:機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

第2回 オープンキャンパス2011 四條畷

四條畷キャンパスでは、ヒト型ロボットプロジェクトが発表を行いました。ロボットの操縦マニュアルを用意して、見学者にもロボットを操縦してもらいました。大勢の方に体験操縦を楽しんでいただけました。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

ロボゴング14

OCTものづくり館において二足歩行ロボットバトル競技会「ロボゴング14」が開催されました。自由工房からは、12体のロボットが出場しました。詳しいレポートは、コチラです。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

プログラムチェック

走行させながら、プログラムのバグ出しをしました。スピードを上げると、3周目くらいでコースアウトしてしまいます。(三原和也君:通信工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

Sチーム:実践練習1

タイムを計り、実践的な練習を繰り返し行っています。1号機は動きが速く、ガレキ除去に活躍しました。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

RBのケーブル変更

モーターを差し替えたので、基板とモータを接続するケーブルを付け替えてもらいました。(荒柴祥太君:情報工学科3年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

3校合同練習会

大阪工業大学と科学技術高校のチームを招き、合同練習会を実施しました。本選前に、技術交流ができ、お互いにとてもよい刺激になったと思います。詳細レポートはコチラです。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

B3号機:子機の爪を改良

子機アームの爪を短くしました。救助練習をしたところ、爪を短くしたことでダミヤンの救助がしやすくなりました。(鹿島健吾君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |