レスコン」カテゴリーアーカイブ

ロボゴング13 & SWORD7

2月26日(土)、大阪南港にある天保山マーケットプレイスにおいて「ロボゴング13&SWORD7」が開催されました。ロボットの障害物競走「SWORD7」は、メンバーにとっては初めてのチャレンジでした。24体のロボットが出場し、ゴールしたのはわずか4体。河口真丈君(メディアコンピュータシステム学科1年)の因幡が2分40秒で4位でした。詳細レポートはコチラです。

大阪電気通信大学 自由工房 大阪電気通信大学 自由工房

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

工具チェック

最近、工具が不足しているようなので、在庫をチェックしました。不足工具を一覧にしました。年末にはちゃんとあったので、探したいと思います。(山中拓也君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

定例ミーティング

春休みの集中作業にはいりました。各プロジェクトがスケジュールを組んで、作業をしています。

高木先生からのメッセージ:

人に作業の進捗を伝えるときには、わかりやすく伝える努力をしましょう。自分が担当していることは、わかっていて当たり前です。しかし、週に1度報告を聞くだけの立場では、前回どんな状況だったのかわからなくなります。

だから、「前回がこうだった、今回は部品を作ってこうなりました。次回までに組み立てます」と時系列で流れを紹介すると、状況がが理解しやすくなります。

もちろん、一番いいのはできたものを見せることです。モノがなければ図面や資料を見せるなり、工夫しましょう。

電気で動かなければ、手で動かしてもいい。アームができてなければ、「アーム」と書いた紙でイメージをさせるのもいいです。

大会で勝つための秘訣は、「早く作ること」です。はじめから完璧なものを作ろうとすると、期日ギリギリに出来上がることになってしまう。それで、思い通りには動かない。

これがよくある話です。

1度で完成品ができるわけはありません。大会直前に1週間徹夜で作っても、まともなものはできません。試作してダメ出しして作りなおしての工程を何度もやりましょう。改良の回数が増えるほど、優勝に近づきます。

バグは、頭の中で考えているだけでは見つかりません。何度も実施で動かして、欠点や問題を見つける時間をたっぷりとるのが必要です。

昨年、レスコンがいい成績を残したのは、それがいい方向で働いたからです。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

Sチーム 3号機

設計している状況で、完成予想は写真のロボットくらいになります。サスペンションの模型を試作をし、図面を起こしています。複雑な機構になるので、慎重に検討しています。(中森智史君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

Bチーム 2号機

第10回大会のBチーム1号機のコンセプトを引き継ぎます。救助アームがダミヤンのボディサイズに合っていないと、スムースな救助ができません。なので、幅を可動にします。足まわりはクローラーに変更します。機体は新規製作します。(浦中雄大君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

定例ミーティング

たくさんのお土産をいただきながら、ミーティングを行いました。うなぎパイと味噌キャラメルが中島誠君(コンピュータサイエンス専攻1年生)、長いロールケーキがスノボに行ってきたメンバーから、じゃがポックルと京都せんべいはマイコンカーラリー大会の差し入れです。おいしかったです。ありがとうございました。

高木先生よりメッセージ

「材料がないので、その間に他の作業をします」というのは、一番まずい作り方です。

モノを作る時に設計をします。図面を描くだけが設計ではありません。材料の在庫管理、工具管理までするのが設計です。

作り始めてから、材料が足りなくなって買いに行くようでは、素人仕事です。それはまずいやり方だということを、覚えておいてください。

図面を設計したら、ボルトが何本、アルミが何本と把握してから製作に取り掛かるんです。構想を立てて、図面をかき、材料を把握し、在庫を管理しましょう。作り始めるのは、そのあとです。

モノを作る時の全体の流れを考えましょう。それを理解して取り組まなくては、スケジュールが遅れます。

知識があり、経験があっても、何年たっても素人仕事の人はいます。それは、全体像が見えているかいないかの違いです。

プロフェッショナルになるために、作業手順を覚えましょう。

このことは、上級生は今までに何度も言われているはずです。ちゃんと後輩に、伝えていきましょう。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

新メンバー勧誘

去年と同様に新メンバー勧誘会を行います。後日、打ち合わせをするので各プロジェクトで企画を練っておいてください。写真は昨年の勧誘会風景です。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

新リーダー決定

第4回電通大杯が終わったので、新リーダーを山中拓也君(電子機械工学科2年)に決定しました。「みんなで全国大会出場を目指します」

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

定例ミーティング

三豊工業高校さんからいただいたお土産を食べながら、定例ミーティングを行いました。先週開催された第4回電通大杯 ロボット相撲大会の反省と、明日のマイコンカーラリー大会の打ち合わせをしました。

高木先生からのメッセージ

新リーダーを決める時期になりました。1年の時は受け身でいられても、2年3年になればそうはいきません。

リーダーになったら、みんなの前で挨拶をします。事前にちゃんと何を言うか考えておいてください。ちゃんとリーダーとしての夢や豊富を語って、後輩を引っ張っていきましょう。先輩になれば、そういう役割を果たすのも当然です。そういう立場に、みんなが立つんです。。

明日のMCR大会は、自由工房として今年度最後の大会です。MCRのメンバーが活躍すれば、仲間が全員が喜びます。有終の美を飾りましょう。

大会には外部の人がきます。参加者の中には、全国大会トップの方々、はるばる沖縄から来てくれる方もいます。初めて会う方、大会で見かけた方に自分から話しかけてください。初対面の方とも積極的に交流を持ち、社会性を育てる機会としましょう。

高校時代の恩師が来る人もいます。ちゃんと先生に挨拶と、自由工房で頑張っている報告をしてください。スタッフで参加する人も、ちゃんと人と関わり合いましょう。MCRを知らなくても、ロボット製作に関して共通の話題は見つけられます。

料理方の人も、盛りつけや配膳を工夫して、参加者の皆さんに楽しんでもらえるように頑張ってください。

いい機会です。いろんな経験を積んでください。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

基本性能表チェック

大会に向けて、メンバー各自がマシンの基本性能を日々チェックしてきました。定量化して記録することで、マシンの性能が上がっていることが客観的にもチェックできました。

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |