神戸科学技術高校で技術交流会があるので、参加してきます。三村祐希也さん(電子機械工学科1年)に教えていただき、レーンチェーンジのプログラムを調整しました。(阪部佑麻君:機械工学科1年)
神戸科学技術高校で技術交流会があるので、参加してきます。三村祐希也さん(電子機械工学科1年)に教えていただき、レーンチェーンジのプログラムを調整しました。(阪部佑麻君:機械工学科1年)
神戸科学技術高校の技術交流会に参加してきます。完走するのにネックとなる要素を盛り込んだコースを作って、テスト走行しました。(三村祐希也君:電子機械工学科1年)
1号機はガレキ除去は二の次にして、要救助者を保護するのを優先しています。移動速度をあげるために、回転速度の大きなモーターを選びました。モーターの軸とギアの穴のサイズが違うので、設計に苦労しています。(西尾昌征君:機械工学科1年)
今後のために、Arduinoの勉強を始めました。回路の知識がないから、全然、分かりません。MONOistに初心者向けの連載記事があると教えていただいたので、読んでみます。(藤本 創君:電子機械工学科1年)
日当たりのいい場所にコースを設け、赤外線フィルタがあるとき、ないときのデータを取りました。直射日光が当たると、真っ白になってしまいコースが読めません。窓の外が明るいぐらいなら、有益なデータがとれることが分かりました。実装上、問題ないと考えています。(三村祐希也君:電子機械工学科1年)
以前のヒューズ回路は、ユニバーサル基板に平型ヒューズを載せていました。回路基板のサイズが大きくなり、組み立ても大変だったので、今年はプリント基板にして、部品も小型化します。(奥村優策君:電子機械工学科3年)