・前回からの進捗
前回の投稿でボールを飛ばしたいと言っていましたが今週はどう飛ばすかを本格的に考えていました。
前回は円柱で設計していましたが、制作や調整のしやすさなどをかんがえ、八角形にすることにしました。12月には設計を終わらせて制作に入りたいのので、少し急いで残りの機構を考えようと思います。
・前回からの進捗
前回の投稿でボールを飛ばしたいと言っていましたが今週はどう飛ばすかを本格的に考えていました。
前回は円柱で設計していましたが、制作や調整のしやすさなどをかんがえ、八角形にすることにしました。12月には設計を終わらせて制作に入りたいのので、少し急いで残りの機構を考えようと思います。
今週は次の知能ロボットコンテストに向けて新しい機体をどうするかのアイデア出しをしていました。
何か面白い機体を作りたいなと考えていたところ、ボールを運ぶのではなく飛ばして得点したいなと思い、現在押し出し方式やカタパルト方式などボールを飛ばす機構を考えています。今のところばねを使って押し出すのがいいんじゃないかと思って設計しています。
この筒の中にボールを入れて引っ張って、ばねの力で押し出して発射しようと考えています。
今回は足回りの部分とカメラの取付位置の設計が完成しました。アームとカメラは前回と同じものを使い、ボールの場所と色の認識はカメラを使った画像処理で、ライントレースはセンサーを使おうと思っています。
現在、一年生の夏課題を終え、来年の大会に向けてのコンセプトの思案を行っています。
レスコンでは、点数を多く稼ぐことが大事ではなく、挑戦的または、新しいアイデアが高い評価を受けます。なので、ここで大会での優勝が左右されるといっても過言ではないので、メンバーとしっかり話し合って決めています。
今月は次回に向けて新機体を考えていました。
ボールをどうやって箱までもっていくかについて現在考え中です。
まだまだ時間はあるので、のんびりしすぎは良くないけど焦りすぎて大事なところをみおとすのも良くないので、もう少しゆっくり考えようと思います。
次回の知能ロボットコンテストに出るメンバーを決めるミーティングを開きました。集まったメンバーで話しあった結果人チームは私(二年生)と一年生一人の二人チーム。もう一つのチームが一年生一人のチームになりました。残念ながら最初集めっていたメンバーよりも少なくなり、少人数での参加になってしまうのですが、優勝目指してまずは機体の設計から頑張っていこうと思います。
一年生だけで、3週間かけて、階段を上るロボットを作成する課題を出しました。残念ながら、階段は上りませんでしたが、前進させることができました。未熟ながら精一杯頑張って取り組んでいました。