定例ミーティング

明日のMCRのために、コースを設営したので、ミーティングのスペースが取れませんでした。全員立ったままで定例ミーティングをやりました。明日のスタッフとスケジュールの最終確認をしました。

高木先生よりメッセージ:

明日の役割分担表を張り出しますから、各自確認しておいてください。MCR大会に出場する人は、マシンの最終調整を確実にしておきましょう。

メンバー全員が主体的に動いて、運営していきましょう。担当者は、自分一人で頑張るのではなく、高校生の参加者にも協力してもらって運営をスムースに行ってください。

レスキューの新メンバーも、こういう時には積極的に役割を担ってください。頼まれてやる、怒られてやるよりも自発的に動いた方が楽しく参加できますよ。積極的に、気持ちよく楽しく働きましょう。

大会の結果は、記録に残ります。競技に一生懸命参加して、その時の感想も成績と同じように大事に残しておきましょう。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

新型の旗

新型の旗を作りました。モーターの位置を変えて、旗が振れる現象を回避しました。(林雄一君)

カテゴリー: 活動報告 |

全部品図完成

部品図が完成しました。随時、パーツの製作を進めていきます。(Aチーム)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

新型機のver1

設計ミスがあり進捗が遅れました。今までのマシンより、高さが1/2のコンパクトな設計になりました。(富田信君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: 活動報告 |

電通大杯に向けて

今週中に機体を完成させて、プログラムを急ピッチで進めて電通大杯に向けて頑張ります。(安慶名将君:電子機械工学科1年)

カテゴリー: プロジェクト, レスコン |

旗の構造変更

旗が完成しましたが、試走したら1回で折れてしまいました。構造を見直して作り直しました。(畠中一輝君:電子機械工学科2年)

カテゴリー: 活動報告 |

第3回電通大杯 ロボット相撲大会

第3回電通大杯 ロボット相撲大会が無事に終了しました。全国各地から44台のロボットが参加しました。自由工房からは6台が出場。1年生の山中 拓也君(電子機械工学科)が、一般B部門で見事に優勝しました。詳細はコチラ。公式記録は、コチラ

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

ロボット相撲大会の懇親会

第3回電通大杯 ロボット相撲を無事に終えた後、懇親会を行いました。各校で学生の指導にあたられている先生方と社会人参加者はビールで乾杯。積極的な情報・技術交換を行いました。学生さん達は別テーブルで、大会を振り返りながら食事を楽しみました

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

ハッサクをいただきました

和歌山県立紀北工業高等学校の中岡先生から、ハッサクをいただきました。早速、ミーティングの時に食べました。甘くてとても美味しいです。

カテゴリー: プロジェクト, ロボット相撲 |

定例ミーティング

メンバー全員で手分けをして、明日に迫った大阪電通大杯の準備をしました。差し入れの八朔やドーナツ、白い恋人達をいただきながら、大阪電通大杯の打ち合わせをしました。受付や審判、進行などの役割を決めました。

高木先生より:

明日の電通大杯 ロボット相撲大会と、来週の電通大杯 MCRが、今年度の自由工房の最後の活動となります。

ロボットを作ったら、大会にでなければ意味がありません。大会に出て評価を得ることが経験になります。ロボットを作るだけでは、結果はゼロです。大会に出場するのは、エネルギーがいります。勝利を目指して努力することは、学校の授業と比べものにならないくらい、厳しい世界です。

自由工房は、自発的な活動をすることが要求されています。プロジェクトメンバーが、自発的に動かないのであれば、リーダーがちゃんと指導してください。

人を導くのは、厳しく難しい役目ですが、それも年長者として必要な経験です。今、指導される立場の1年生も、4年生になったら同じ立場になります。

社会にで、10年20年経ったら、中堅社員として新入社員を指導しなくてはなりません。今、厳しい体験をしたことは、将来、必ず役に立ちます。

やりたいことを中途半端に終わらせる習慣をつけてはいけません。作業は、期限を決めてその期間内に終わらせられるよう、必死で頑張って結果を出すための努力をしましょう。

カテゴリー: オープンセミナー |