知能班2回後藤です。
とりあえず一通りの配線は終わりました。ここから最終確認を得て回路業者に依頼します。今後は回路の最終確認と放置しているプログラムを修正していきます。
知能班2回後藤です。
とりあえず一通りの配線は終わりました。ここから最終確認を得て回路業者に依頼します。今後は回路の最終確認と放置しているプログラムを修正していきます。
以前から使っていた3Dプリンタも古くなったので新しい3Dプリンタを購入しました! テストデータで試運転してみましたが綺麗にプリント出来ていて良かったです!
マイクロマウス班2回の合田です。一年生の多くはマウスを作り終えて迷路のゴールを目指しています。入ってくれたタイミングが遅い人たちは一生懸命製作している最中です。近くに大会があるのでそれに間に合うように頑張ります!
知能班2回後藤です。最近は前回ブログでお話しした回路設計をしています。回路はでき次第間違いがないかを確認し発注する予定です。年が明けそろそろ知能の大会が近づいてきました。コロナの影響もあるためどうなるかはわかりませんが今はとにかく作っていくしかないと思うので今後も体に気をつけて頑張ります。
2021.12.18:「第36回全日本学生マイクロマウス大会」レポート
2021.11.28:「2021年度マイクロマウス関西地区大会」出場レポート
2021.11.14:「ロボファイト23」出場レポート
2021.09.26:「ETロボコン2021」出場レポート
2021.09.26:「第39回ROBO-ONE」出場レポート
2021.09.26:「第23回ROBO-ONE light」出場レポート
2021.09.26:「マイクロマウス北陸信越地区大会」レポート
2021-08-08:「レスキューロボットコンテスト20×21」レポート
2021-07-31:「ソーラーカーレース鈴鹿2021」出走レポート
2021.06.07:「鈴鹿ソーラーカー試走会」レポート
2021,06.05:「私のロボットはこんなことができるぞ!大会」レポート
2021-03-07:「picoEV・エコチャレンジ2021」レポート
2021-02-28:「第38回ROBO-ONE」レポート
2021-02-27:「第22回ROBO-ONE Light 」レポート
2021-02-27:「第41回全日本マイクロマウス大会」レポート
知能班2回後藤です。
前回のブログでDCモーターに変更すると書いたのですがそれは残り時間の関係でやめました。今回は結局ステッピングモーターで機体を作っていくことにしたのですが前のものとはまた別のものを使います。今回使うものは以前よりトルクが高いものなのでトルク問題はおそらく解決できます。また問題のモータードライバーに関しても今回のモーターでは使えないので別のものに変更しています。今回使用するものは広く使われているものなので情報も探しやすく原因不明の爆発は起こらないと信じています。またプログラムをある程度引き継げるので時間短縮にもなります。ただしサイズが前回のものより大きいので少し設計変更を行いました。今後はモータードライバー周りの回路設計、プログラムの順番で作業を進めていこうと思います。写真はモータードライバーのテストの様子です。しっかり動いてくれました。
こんにちは。マイクロマウス班3回生の永澤です。旋回を成功させ, 安全装置を今は作っています。モータードライバ付近にコンデンサがなかったのが原因でした。安全装置はモータの暴走を止めるというものです。規定の速度を超えるとモータが停止します。これからも精進します。
マイクロマウス班2回の合田です。 現在作成中の自作マウスの回路図の完成が近くなってきました。まだ完成ではないのでモザイクをかけています。完成してお披露目出来るように頑張ります!
知能ロボットプロジェクトとレスキューロボットプロジェクトの新入生には、ライントレースロボットを作ってもらっています!
新入生はこのライントレースロボットで、ロボット製作の一連の流れを学びます。